金澤ゆい公式サイト

今、目の前にあるモノ・コトの背景ストーリーは何か。あなたは何を届けたいのか。

おはようございます。

「金澤ゆい」でございます。

本日は、豊洲、深川エリアを中心に活動してまいりました。

朝の駅頭では、三次ゆりか江東区議会議員が「1日議員体験」を行っており、その一環として、議員体験のメンバーが駅頭に参加いたしました。

チラシ配りの配る側の気持ちを知ることで、過酷さを知るとともに、人の優しさに触れられたのではないかと思います。

SNSで「帰りも豊洲駅で待っています」ということを投稿したところ、何名かの方がその投稿を見て駆けつけて頂き、とてもうれしかったです。

本当に励みになります。

ありがとうございます!

また、夜は松本みつひろ杉並区議会議員が応援に来てくださりました。

先輩が来てくださると、様々なことを吸収できるので、ありがたいかぎりです。

豊洲駅は出口が多いため、駅をご利用の皆さま全員にチラシをお配りするには、たくさんのボランティアさんが必要です。

ぜひ、ご参加お待ちしております。

さて、23日には新しいiPhone12が発売されます。

5Gにも最大限に対応し、それでいて電池消耗は少なく、強度も4倍以上強化されているとのことです。

マーケティングの仕事をしていた以前からですが、新商品や新技術のニュースを聞くとワクワクします。

マーケティング(※)の仕事をしていたことで、商品を生み出す苦労やストーリーが垣間見えるようになり、今まで手にしていた何気ない商品1つにも、様々な思いを巡らせるようになりました。

そして、仕事の参考にしたり、一消費者として純粋に商品を楽しんだりしておりました。

(※)マーケティングの仕事の定義は会社によって異なります。私の行っていた領域は「戦略・分析・企画(コンセプト等)・ファイナンス・デザイン・味覚・SCM・広告・PR・SNS・EC(通販)…」の川上から川下までとなります。

私たちが日常で何気なく手にしている全てのモノやコトの背景には、多くの方々の苦労と努力が隠れています。

必ず、誰かがつくっています。

感慨深いですね。

きっと、つくった方々は、その先にある私たちの笑顔を想像してつくったことでしょう。

時にそのような背景ストーリーを想像しながら、今の環境に感謝して、そしてつくる側になった時、つくることが目的ではなく「その先にいる人たちへ、何を届けたいのか」ということを忘れずにしていきたいと思います。

きっと、どの立場の人にも通ずることだと思います。

では、また明日。

アートは難しいものではない。価値観から解放されて。

おはようございます。

「金澤ゆい」でございます。

本日は、東陽町、大島、門前仲町エリアで活動してまいりました。

「また金澤ゆいが立っている!」

と何度かお会いした子供たちが、私のことを覚えていてくださりました。
こうやって、子供たちもお声をかけてくれるのは嬉しいものです。

私が住んでいる清澄白河エリアには、東京都現代美術館があります。

先週末まで「オラファー・エリアソン ときに川は橋となる」展が開催されておりました。

エリアソンの再生可能エネルギーへの関心と気候変動への働きかけを軸に構成されます。
それは展覧会のタイトルにも反映されています。
エリアソンは言います。「〈ときに川は橋となる〉というのは、まだ明確になっていないことや目に見えないものが、たしかに見えるようになるという物事の見方の根本的なシフトを意味しています。地球環境の急激かつ不可逆的な変化に直面している私たちは、今すぐ、生きるためのシステムをデザインし直し、未来を再設計しなくてはなりません。そのためには、あらゆるものに対する私たちの眼差しを根本的に再考する必要があります。私たちはこれまでずっと、過去に基づいて現在を構築してきました。私たちは今、未来が求めるものにしたがって現在を形づくらなければなりません。伝統的な進歩史観を考え直すためのきっかけになること、それがこうした視点のシフトの可能性なのです。」

東京都現代美術館HP
東京都現代美術館HPより

実は私は、アートも大好きでして、美術館にもよく訪れておりました。

「オラファー・エリアソン ときに川は橋となる」展はどうしても行きたかったのですが、行く機会を逃してしまいました。

非常に残念です。

アートを観て感じることは、人それぞれです。

同じ作品を眺めても、その時の気持ちや環境で、感じることが変わります。

私は作者が何を想って描いたのか、つくったのかに思いを巡らせながら観ることが多いです。

1人で観に行くのも好きですが、誰かと一緒に行くと、自分では気づけない視点に出会えるのも好きです。

アートと聞くと難しく感じるかもしれませんが、それは上手い下手などの価値観で判断を下そうとするからだと思います。

アートというものは、メッセージやコンセプトがあるとはいえ、そもそも答えのないものであり、人によって感じることが異なることに魅力があると想っております。

ある意味未完成でもあり、観る側の余白が残されている。

そこにこそアートの醍醐味があると思います。

私たちは常に答えのない世界に生きています。

何かに迷った時、新しい視点を得たい時は、こういったアートに触れるのもおすすめです。

東京都現代美術館

https://www.mot-art-museum.jp/

グリコを退職しました。本日から「意識高い無職」です。~新たなスタートへ~【中編vol,3】

※グリコの掲載内容は、過去にWEBや、講演会などで話した内容のみ記載しております。

おはようございます。

「金澤ゆい」です。

今回は、グリコでポッキーのマーケティングを行なってた際の、私の代表企画と言える企画を紹介いたします。

ぱっと見、華やかに見える職業ですが、多くの調整や、コピー1つ決めるのにも100個以上のアイディアを出したり、一緒に仕事をしたい会社に飛び込み営業したり、しまいには段ボールのサイズを考えたり・・・

何屋さん?と思えるようなことを手広くやってきました。

ハッキリ言って、普通に仕事をしていても、普通の成果しか残せません。

誰よりも勉強して、誰よりも消費者に向き合い、企画に向き合う必要があります。

何個の企画がボツになったか分かりません。
たくさん、悔しい思いもしました。
でも、諦めないで何度も挑戦しました。

頑張った分、報われるかは分かりませんが、頑張らないと結果は残せないと思います。

目の前の現実に、不平不満を言うくらいなら、そのパワーを他へ向けてみてください。

やりたいことがあるのであれば、チャレンジしてみてください。

私はいつも、人生は1度きりと思って、チャレンジしています。

4.金澤ゆいの代表作品と思える企画

ポッキーチームに行ってから、数多くの企画を担当しましたが、その中でもお気に入りの企画を紹介します。

いずれ、どうやって考えたか、なども紹介したいとは思っています。

アーモンドクラッシュポッキー

つぶつぶいちごポッキー


発売から約30年。
私が大幅なリニューアルを担当しました。
下記の、新と旧を見てもらえれば分かるかと思います。
イメージカラーを変えたりするのは、
ユーザー離脱の危険があるので慎重になる案件です。
また、つぶつぶいちごポッキーに関しては、
味も大幅にアップデートしました。
調査もたくさんしましたし、保守的な方々とぶつかりもしました。
結果的には、大成功でした。

ロングセラーブランドは、ユーザーをどう離脱させずに、
ノンユーザーを取ってくるか、そのバランスが大切
です。

画像11
 つぶつぶいちごポッキー           アーモンドクラッシュポッキー

画像12

いちごの「つぶつぶ感」
アーモンドの「ぎっしり感」
がすごい。
と千鳥さんを起用した企画もしていました。

画像13

午後の紅茶とのコラボレーション
(現在は終売)

この企画は、約5年間続きました。
ロングセラーブランドだからこその悩みがあります。
ロングセラーブランドも、もっと面白くなる!
新しいコラボの形を追求した商品です。

第1弾〜第4弾のコラボ商品

このコラボの詳細については、下記の記事を読んでいただければと思います。
アドタイデイズのコラムです。
今すぐ使える手法や考え方を記載しております。
マーケティングをやっているかたには、ぜひご一読いただきたいです。

https://www.advertimes.com/20180806/article274727/embed/#?secret=nxjlTQt9uW

ちなみに、このコラボレーションに関しては、本を出版しております。
マーケティングの初心者や、何かやったるぞ!と思っている方、コラボレーションを今後検討している方、他社との企画の進め方など、多くのことを学べる1冊です。

スプラトゥーン「ポッキーフェス」

リアル(お菓子)と、ゲーム(フェス)とTwitterを連携させた
大きなイベントでした。
11月11日の「ポッキー&プリッツの日」に合わせて実施。
任天堂さんと連携しながら、今までにないくらいの盛り上がりを狙いました。

私はゲームからもクリエイティブなアイディアをもらうことが多く、昔から任天堂さんのファンでもありました。
今後も一緒に企画をしたいと話していたので、いつかまたご一緒できたら面白いと思っております。

↓ポッキーフェスの公式サイト
 メンバーで作ったHPの中でも、世界観を追求した自信作です。
https://cp.pocky.jp/splatoon2018/

Pocky THE GIFT
(ギフトポッキー)


ポッキーブランドを使用して、初めて店舗を出した企画です。

これは本当に思い入れが深いです。
企画をしてアウトプットにいたるまで、約2年ほど費やしました。
関わった方々も、100名以上にのぼると思います。
その中で、たった1人のリーダーとして推し進めるのは、
とても大変でしたが、やりがいがありました。
今でも、一緒に企画してきたメンバーとは仲良しです。
たくさんぶつかり、喧嘩もして、
他社のプロジェクトメンバーとも熱いディスカッションして、
やっと世の中に出せた企画でした。

 ポッキーは「Share happiness!」をうたっていますが、現在販売しているスーパーやコンビニ、それ以外の場所でも「Share happiness!」を届けられないかと考え始めたのが企画の始まりでした。

そこから紆余曲折して「プチギフト市場」に着目。

買う瞬間から、誰かにシェアする瞬間、食べる瞬間、全てがHappinessになってほしい、という思いを込めました。

 パッケージは余計なものを省き、ポッキーのアイコンと、それぞれの特徴を連想させる色合いでシンプルにしました。
一瞬でポッキーと認識できるアイコンを生かしたデザインへ。
色彩心理学なども組み込みました。

話すと長くなってしまうので、以下のHPにて、商品への想いや、ラインナップや、ギフトのアイディアなどを載せております。

↓Pocky THE GIFT
https://cp.pocky.jp/gift/

いつも企画をする時「今日、誰かの笑顔が1つでも増えれば良い。未来の普通を創りたい。」と思って企画をしてきました。

その気持ちを忘れずに、今後も活動やビジネスに向き合っていきたいと思います。