金澤ゆい公式サイト

東京都15選挙区支部「決起大会」 〜統一地方選挙へ向けて〜

先日はご多用の中、多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
またスタッフも準備など、ありがとうございました。

とうとう4月に統一地方選挙がございます。
江東区には日本維新の会の区議会議員は0人です。江東区は44名の定数に対して約60名が立候補する予定です。
1票の差で当選か落選が決まるのが、区議会議員選挙。

今回の決起大会は多くの方に集まって頂きましたが、初めてミニ集会を開催した日が懐かしくなりました。
日本維新の会の名前も知られておらず、江東区で維新と言ってもほとんどの人が知らなかったあの頃。
毎日街を歩き、声をかけ、最初はどうにか2〜3人を集める。
そこから一歩ずつ地道な活動を重ねて、今では応援してくれる方が増えてきており、嬉しい限りです。

区議会議員は最も私たち区民と距離が近く、気軽に相談できる存在であるべきです。その為にも、自分の足で歩き、多くの方と対話を重ね、それを政策へ移していくことが重要だと思っています。

議員という職業にあぐらをかかず、自ら汗をかき、区民と共に江東区を良くして行こうという志ある人間が区議会議員として働いて欲しいと思います。

今回、区議会議員に挑戦予定の3名を簡単に紹介したいと思います。
詳細は別途ブログで記載しておりますので、そちらも合わせてご覧ください。

古賀じょうじ江東区政対策委員
砂町在住で、南砂小学校のPTAやPTA連合会長も務め、青少年委員会やドッチボールの指導者を勤めるなど、地域の為に活躍してきました。とても気さくな方で、地域の為に熱くなれる方です。民間企業で働いて来た実績もある、即戦力となる人材です。

松澤あいり江東区政対策委員
豊洲在住で、4人の子どもの母親、シングルマザーです。
様々な苦労をされて来ておりますが、だからこそ見える視点や、困っている人に寄り添う優しさがあると思います。しっかりと自分の意思を持ち、江東区を自分の身近なところから良くしていきたいと前に突き進んでいく強さがあります。

千田まさひろ江東区政対策委員
日本の文化や正しい歴史を学んでもらおうと勉強会を約300会以上開催してきた、日本の事をこよなく愛する漢です。非常に真面目で、ポスターはその真面目さを反映した写真になっていますが、笑うとチャーミングで親しみやすい人材です。このように日本のことを真剣に考え、まずは地元江東区から良くして行こうと考えてくれる区議が必要です。

日々コツコツと活動を行い、彼らは私たちの気持ちに寄り添える人材だと信じています。しかし、まだまだ知名度も足りない、本当に厳しい戦いです。

30分でも良いのでボランティアに来たいただいたり、寄付も1,000円から受け付けています。また、江東区にお知り合いがいましたらご紹介をいただけますと幸いです。
チーム江東区で頑張っておりますので、応援のほどよろしくお願い申し上げます!

また当日は多くのご来賓の方から応援をいただき、誠にありがとうございました。
皆さまの熱い応援と演説をお伺いして感慨深い気持ちになると共に、私も恩返し出来るように頑張っていこうと決意を新たにしました。

馬場伸幸 代表
井上英孝 衆議院議員
柳ヶ瀬裕文 参議院議員
音喜多駿 参議院議員
猪瀬直樹 参議院議員
石井みつこ 参議院議員
三木けえ 衆議院議員
女優 東てる美

感謝です。

令和5年度もよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。

昨年はありがとうございました。
多くの方に支えられて生きているのを実感する日々でした。

今年は卯年、兎というと何を皆さま想像するでしょうか。
十二支では兎は4番目に数えられます。
そして時刻で卯の刻は、午前5時から7時までの2時間をさします。
まさに、日の出とともに1日が始まる時間帯です。夜が明けて新しい1日、1年が始まります。

世の中が平和で、皆さまにとってより一層の飛躍の年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

本年もよろしくお願い致します。

令和5年 元旦
金澤ゆい

今年も七福神巡り
富岡八幡宮「大吉」
深川神明宮「大吉」

今年は富岡八幡宮、深川神明宮で「大吉」を引きました。
素晴らしい1年になると信じで、進んでいきたいと思います。

2022年の振り返り 〜活動を休むのが怖い〜

2022年も1年間お世話になりました。 皆さまどんな1年間でしたか。

私は今年は「学ぶ」ということを抱負に掲げさせて頂きました。

様々な界隈の方々に会いにいく。
気持ちとしてはもっとお会いしたかったですが、ご縁に恵まれて新しい人の輪を広げる事ができたのを実感しております。
それも元を正すと、去年までの2年間コツコツ活動してきたからこそ、繋がったご縁でした。

書物や講座で勉強する。
書物はもっと読みたかったですね。来年は割り切って書物で勉強する時間も取ろうかと思うくらいです。講座は久しぶりに月1回くらいは行けました。書物も講座もただ読んだり聞いたりするだけでは意味がなく、問題意識があったり、この本や人から1つは何か学びを得るぞ、という心構えで大きく変わると思っています。

新しいことに1つ以上挑戦する。
これは人生のテーマみたいなもので、年に1回は新しいことに挑戦しようという事です。それは些細なことでも良く、自分の知らない世界を知り続けたいという思いがあります。今年は思いつく限りでも5個ほどありますが、1番はマーケティング関連でビジネスを始めたという事ですかね。来年はもっと世の中のためになるように、ビジネスの方も整えていきたいと思います。もちろん政治活動が主軸ですが。

さて、私は今年を一言で言うと「ワーカホリック」でした。

落選してからというもの、何か活動をしていないと心配、活動を止めるのが怖い、休むとこの時間にも何かできたかもと思ってしまう。
そんな状況の中で、夏が終わる頃に体調を崩しました。客観的に見たら、そうなるでしょうという感じです。

↓落選後のブログ
https://kanazawayui.com/1837/

選択と集中が、全く出来ていなかったと思います。休む事も仕事、その方が効率的になると思っても、つい1日あれば、あれとこれとそれが出来ると頭で考えてしまって止まる事が出来ませんでした。

メリハリをつけないとです。活動をし続けることは大切ですが、趣味の時間や友人との時間を作ったり、遊びや余白があってこそ人生の豊かさや人間性が増すと思っています。

その結果、この3年間で殆ど両親にも顔を見せずに過ごしてきてしまいました。今年も2日間くらいしか帰省しませんでした。誕生日や母の日、父の日にプレゼントを贈ったりしていましたが、やっぱり自分の顔を見せる事が大切だと思います。

つい待たせても大丈夫なものは、いつか、いつかと後回しにしがちですが、だいたい気づいた時には遅いものです。

さすがに私も両親に顔を見せに行きたいと思います。それでなくても政治に挑戦して落選して再挑戦しようとしていて心配をかけているというのに。私がやる事を否定せず、自由に挑戦させてくれることに感謝しています。両親は大切な存在です。

あっという間に2022年が終わろうとしております。

落選しても応援し続けてくれる方、新しく応援してくださる方、今年も多くの方に支えられた1年間でした。ありがとうございました。2023年も、よろしくお願い致します。

来年は今年よりも、もっと素晴らしい1年になることでしょう!
良いお年をお迎えくださいませ!

活動は下記の各種SNSで配信しております。

Twitter
https://twitter.com/kanazawa_yui

Instagram
https://www.instagram.com/kanazawa_yui_1023/

Facebook
https://www.facebook.com/YUIakaROSE

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCoaU6fLZjOG_9NaV0AO6sHQ

↓金澤ゆいを応援する
https://kanazawayui.com/donation/