おはようございます。
「金澤ゆい」でございます。
本日は、深川エリアで活動してまいりました。
*
先日、活動中にこんなやりとりがありました。
私がチラシを渡した女性の方から、キツめの口調で、
女性「私は共産党なの!」
と言われました。
なので私は、
金澤「考え方は異なっても、日本を良くしたいのは同じです。金澤ゆいをよろしくお願い致します。」
と伝えたところ、非常に驚かれておりました。
過去に共産党と言ったことで、嫌な目にあったことがあるようです。
他にも、とある宗教を信仰している女性の方のお話に耳を傾けていたところ、
女性「話を聞いてくれて、ありがとう。」
と言われたこともあります。
私はこういう場面に出くわすと、いつもとても悲しいです。
信じたものが、マジョリティ(多数派)ではなかったから、マイノリティ(少数派)だったから、周囲にも言えず、言ったとしても否定される。
この息苦しい「同調圧力」をどうにかしていきたいです。
正義が異なるだけで、みんな「幸せに生きていきたい」そんなシンプルな答えは同じなのではないでしょうか。
本当の多様性というのは、性差や年代だけではなく、個性の考え方を認めることだと思います。
*
正義が異なるなら、議論すれば良い。
「違う意見=敵」ではないのです。
攻撃するだけでは、議論は平行線をたどるだけです。
なぜ攻撃するのか?
目的を見失っていませんか。
手段と目的を履き違えていませんか。
日本を良くしたい、
社会を良くしたい、
会社を良くしたい、
生活を豊かにしたい、
良い企画をつくりたい・・・
人格の攻撃や、論破すること、揚げ足取り、感情にまかせて議論を掻き乱す行為など、時間とコストの無駄でしかないです。
*
議論というのは、まず最初に「目的の共通認識」を持つことが大切です。
そして「唯一無二の正しい答えなどない」という認識を持つことも重要です。
例えば「教育の無償化」ひとつをとっても、無償化すべきだ、すべきではない、という議論をしても、唯一無二の正しい答えのないテーマに答えは導き出されません。
だからこそ、現状のデータと課題、その課題の解決策のアイデアと、デメリットとメリットなど、共通認識を持ち、同じ土台に立つことが大切です。
そこから議論を重ね、より正しいと思える答えを導いていきます。
私たちはいつだって、答えのないテーマに模索して、生き残ってきました。
ちなみに、ゴールが明確でないと余計に思考はネガティブになりやすいように、人の脳は出来ています。
だからこそ、ゴールを明確にすることで、何をやるかが見えてきて、意外と「こんなものか。」とポジティブに思えるようにもなります。
明日から実践できることです。
まずは冷静に、深呼吸。
選択をして、未来を創るのは、自分たちです。