金澤ゆい公式サイト

選挙を振り返って

おはようございます。

「金澤ゆい」です。

気持ちがモヤモヤしており、なかなかブログを更新できませんでした。

この度の衆議院選挙では、地元の皆さまをはじめ、支援者の皆さま、友人、議員の皆さま、ボランティアメンバーの皆さんに多大なるご支援を頂き、誠にありがとうございました。

結果は、落選でした。

応援してくださっている皆さまのご期待にお応えすることができず、誠に申し訳ございませんでした。

全て私の力不足です。

「44,882票」

有権者の方の約10人に1人が「金澤ゆい」と書いてくださりました。

本当に多くの方の想いを背負っていたのだと改めて感じ、感謝の気持ちと共に、申し訳ない思いでいっぱいです。

2019年のクリスマス。日本維新の会宛に、支部長の公募へ応募する書類を提出してまいりました。

そしてご縁があり年明けに支部長の公認を頂き、2020年の頭にグリコを退社して、そこから私の政治活動がスタートいたしました。

地盤も看板(知名度)も鞄(お金)も無く、初めての政治の世界でした。

先輩方の話を聞きながら、最初はポール1本持って駅に立つところから始まりました。

いつ選挙があるか分からないという中、何も無かった私は日々がむしゃらに活動をしてまいりました。

朝7〜9時は駅に立ち、10〜17時は戸別訪問や辻立ち。18〜20時はまた駅に立ち、事務をやってくれる人もおらず、帰ってからは事務作業をおこなっておりました。1〜2時頃に就寝し、また次の日は5時半に起きる。

そんな毎日を過ごしておりました。

緊急事態が発出される前は、2週間に1回江東区の全地域でミニ集会を開き、皆様のお声をお伺いし、政策へと反映しておりました。

約2年かけて、江東区の全エリアのお宅に1度はお伺いさせて頂きました。

普通にOLをしていた私にはスタッフを雇う資金はなく、ボランティアの皆さんとコツコツと日々一軒一軒歩いてまわりました。

年末年始も、消防団の活動や、地元で活動し、12月31日も1月1日も文字通り休まず活動してまいりました。

休むのは、歩きすぎて腰が痛くなった時や、風邪をひいた時だけでした。

休む勇気がなくなってしまっていた、という事もあります。

何もなかった私は、まず自分が誰よりも活動しなければと考え、日々活動を続けてまいりました。

最初は自分1人で戦っていると思っていました。

しかし、応援してくださる方が徐々に増え、別れや出会いを繰り返しながらも、最後には多くの仲間ができました。

ゴールも分からない中、2年間もの日々を今日まで一緒に活動してくれたみんな、応援してくれた皆さまには本当に感謝しております。

改めて、本当にありがとうございます。

落選という結果を受けて、その次の日からまた駅に立ち、この2ヶ月も休む事なく、お世話になった方々へのご報告や、ポスターの御礼をさせていただいております。

お世話になったすべての皆さまのもとに伺えるのは、もうしばらく時間がかかりそうです。

本当にたくさんの方の応援をいただいていたんだと、お一人お一人に感謝の気持ちでいっぱいです。

選挙後もボランティアの皆さまと共にご挨拶にまわっております。
選挙後もお手伝いをしてくださる皆さまには感謝の念しかございません。

2年間も休まず活動し、借金をして今回の挑戦をしました。

そして、多くの方のご支援とご期待を背負って戦ってまいりました。

そんな中、落選というのは心身ともに辛いものがありました。

しかし、クヨクヨしていても物事は好転しない。そう思い自分を奮い立たせて一歩ずつ前に進んでおります。

「頑張ってたね。」
「惜しかった。」
「次も頑張って欲しい。」
「政治界に光を照らして欲しい。」
「これからもっと応援する。」
「一緒に頑張ろう!」

そんな温かい言葉をかけて頂き、どうにかその想いに応えたいと思うばかりです。

今回の選挙から多くの経験を得て、そして課題も浮き彫りとなりました。

今年中は御礼のご挨拶をまわらせて頂き、また年明けから気持ち新たに再スタートしたいと思います。

生活もギリギリではありますが、地元活動を続けながら生活できる方法を模索しております。

本当に、この2年間、ご支援を頂き誠にありがとうございました。

次は必ずや、勝利の恩返しをさせて頂きます。

またしばらくご迷惑をおかけいたしますが、引き続きご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

コツコツと地道に、一歩ずつ前へ。
頑張ってまいります。

金澤ゆい

追伸:選挙の前には多くの方からご寄付をいただき、活動を続けることができました。

感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

そして、ご期待に応えることができず申し訳ございません。

生活もギリギリの状況の中ではありますが、次に向けて政治活動を続けております。

再スタートを切るために、再び皆さまのお力をお貸しいただけないでしょうか。

↓金澤ゆいを応援する3つの方法
https://kanazawayui.com/support/

よろしくお願いいたします。

写真で振り返る「金澤ゆい」2020年 〜そして2021年へ〜(2/2)

おはようございます。

「金澤ゆい」です。

気づけば2020年も終わりを迎えようとしております。

12月31日の本日は、12月30日と合わせて、江東区内全エリアにて、年末のご挨拶をさせていただきました。

最終日は音喜多駿参議院議員も応援に駆けつけてく大さりました。

夜は、0時過ぎまで、地元の消防団の特別警戒にあたります。

2020年を写真で振り返るブログの後編です。

夏はとても暑くて、人生で1番日に焼けたと思います。

髪の毛も日に焼けて、美容師さんに「こんなに焼けるのはゴルファーぐらいだよ」と笑われました。

江東区は水辺が多く、駅頭ならぬ川頭!?と称して、メンバーと水辺近くでも、よく街宣を行なっておりました。

そして、とうとう街宣車が来ました。

ここ3年ほど運転していなかったのですが、今では毎日自分で運転しております。

車があるのが、こんなにも便利と思ったのは初めてです。

活動の幅も広がりました。

靖国神社へ参拝。

実は神社やお寺が大好きで、御朱印帳も多く持っており、写経なども経験があります。

石井苗子参議院議員も、よく応援に来てくださりました。

数少ない女性の議員さんです。

女性の職業の選択肢として、政治家も選択肢に入るような世の中にしていきたいですね。

私の政治家への道を志したのも、女性の活躍を推進したいことがキッカケです。

最近では、

「ゆいちゃんの好きな、ゆいちゃんだ!」

と同じ名前のお子さまからお声がけ頂いたり、

「カードもらったことある!」(カード=金澤ゆい名刺)

と言って頂いたり、

近所のお家の方から「子供がファンなんです。」と言って頂いたり、皆様に元気を分けるどころか、元気をもらう日々です。

ついに事務所を開設。

とても良い場所を借りることができました。

好きな街の、しかもお世話になっている方とお隣です。

何もなかった事務所ですが、最近はやっと事務所らしくなってきました。

柳ヶ瀬参議院議員と音喜多参議院議員の豪華応援演説です。

サプライズで柳ヶ瀬参議院議員は来てくださりました。

やっぱり先輩方の演説は力強かったです。

私も場数を重ねていきたいと思います。

江東区はハゼ釣りができる場所が多くあります。

ハゼ釣りをしている方々とも交流。

ここでお会いした方々とは、駅や街でお会いしたりしました。

毎日活動していると、楽しい出会いや、驚きの出会いがたくさんありますね。

辻立ち100カ所に挑戦したりもしていました。

1日に、100カ所でご挨拶するのですが、このチャレンジを見ていてくださった地元の方も多く、頑張った甲斐がありました。

100カ所チャレンジ中にも新しい出会いがたくさんありました。

一時期は連続して、100カ所での辻立ちをしていましたが、最近はこの半分の数で、ご挨拶の質をあげた活動をしております。

どちらも一長一短ありますので、組み合わせて今後も活動をしていきたいと思います。

そして、事務所開き。

「決意表明」では感極まる部分もありましたが、多くの方から良かったとのお声をいただくことができました。

政治家を志した理由や、日々の思いを伝えさせていただきました。

家族や友人、以前の職場の上司や、地元の応援してくださっている方々、町会長、そしてボランティアメンバーと多くの方に集まっていただき、感謝しかありません。

決意を新たにいたしました。

このワンちゃんは、初期の活動の際に出会い、今でも応援してくださっている、私の癒しのワンちゃんです。

動物が大好きすぎて、過去には捨て猫を保護して飼っていたりもしました。

ペットも家族です。

「金澤ゆい国政ミニ集会」も始めました。

最初の地元のミニ集会では、10人近い方が集まってくださり、感動したのを覚えております。

ミニ集会に来て頂いた方々への感謝は忘れません。

メンバーと試行錯誤しながら行なってきました。

江東区内の各地で行なっております。

年明けコロナが落ち着いたら、またスタートする予定です。

地元のみなさまの声を聞いて、政策へ反映してまいります。

ぜひ、お気軽にご参加くださいませ。

約10年近く過ごした大阪へ「大阪都構想」の応援にも行きました。

1回目の都構想の際は、大阪で働いておりました。

まさか自分が、こちら側にくることになるとは、その時の自分は少しも思っておりませんでした。

引き続き東京からも統治機構改革を推し進めてまいります。

雨の日も、風の日も、猛暑の日も、極寒の日も、休まず活動を続けてきました。

ここまで見た目が変わってしまうと、私と気づかないのではないかと心配もしましたが、いつも応援してくださっている方々にお声がけいただき、安心いたしました。

地元、深川の消防団にも所属しております。

最初は男性社会で、怖そうな!?方々だと思いましたが、とても優しくて、地元の力になれたら良いな、と思う日々です。

クリスマスには事務所にツリーを飾らせていただきました。

この事務所の前は、お子さまも多く通ります。

事務所の前を通った方が、少しでもほっこりすれば嬉しいなと思っておりました。

昼間に見ると、ライトを巻くのに苦戦して、ぐちゃぐちゃになってましたが。苦笑

来年リベンジです!

富岡八幡宮にもよくお伺いさせていただきました。

月次祭に参加すると、厳かな気持ちで1日をスタートできて、とても気持ちが良いです。

この9ヶ月間、休みなく走り続けて来ました。

数え切れないほどの迷惑もかけて、何度も転んで、でも立ち上がって、心強い仲間もできました。

家族や、友人、日本維新の会の方々、応援してくださっている方々、今年出会った方々、そして金澤ゆい応援団の皆さま、本当にありがとうございました。

感謝しかありません。

こんな未熟で、右も左も分からないまま、突っ走っていく私に力を貸していただき、ありがとうございます。

1年前の自分は、今の自分や環境を、全く想像しておりませんでした。

人生は本当に何が起きるか分かりません。

強い志を持って、そして行動すれば、その先に道は切り開かれます。

1年後、自分がどうなっているか想像もつきません。

しかし、人生はそのくらいの方が面白くて良いと思っています。

政治家を目指し始めた最初は、1人で戦っていると思っておりましたが、今では多くの仲間や応援してくれる方がいます。

その方々のためにも、私はもっと頑張らなくてはなりません。

日々、コツコツと突き進むのみです。

もう少しだけ、私に力を貸していただければと思います。

2020年、本当にお世話になりました。

引き続き、来年も「金澤ゆい」をよろしくお願いいたします。

〜断じて行えば、鬼神も之を避く。〜

30歳の節目に思う。〜人生を笑って過ごすために〜

おはようございます。

「金澤ゆい」でございます。

本日も、深川エリアで活動してきました。

午前中は「多世代交流の里 よっちゃっん家」にも行ってまいりました。
こちらは後日、ブログにしたいと思っております。

本日は、30歳の誕生日でした。
節目の年。
月日が過ぎるのは早いものですね。

数年前の自分は、今の自分を1ミリも想像しておりませんでした。

本当に、人生って何が起きるか分かりません。

だからこそ、ワクワクしますが。

29歳の私は、環境も大きく変わり、いろいろなモノを失って、大切なものも増えました。

深く濃い、面白い1年でした。

私は、よく生き急いでると言われますが、その通りです。

常に、明日は今の自分ではない、明日命を落とすかもしれないと思って生きております。

そうすると、1日が、1分1秒が貴重に思えてきます。

いつだって色々なことを学びたいですし、

新しいことに出会いたい。

何かを吸収したいし、

そして、成長し続けたいです。

しかし、そうなると休むタイミングを見失います。

でも答えはシンプルで、疲れたら休めば良い。

誰もが、何かに悩んだり、迷ったりすることがあるかと思います。

好きな言葉で「人生は短い目で見たら悲劇だが、長い目で見たら喜劇」と言う言葉があります。

その通りだと思っていて、確かに非常に大きな悩みに自分では見えていても、1歩ずつ進んで行けば、いつかは解決する日が来ますし、今の状況が永遠ということはないと思っています。

私が生きる上で大切にしているのは「楽しむこと」です。

何かの目的を達成するための途中経過で、楽しくない時もあると思います。

だけど、それも自分の受け止め方次第だと思っています。

目の前に水の入ったコップがあったとして、

「もう、これだけしかない」

と思うか、

「まだ、これだけある」

と思うかの違いです。

あとは、辛い日があるからこそ、楽しい日が見えてくるということもあると思いますが。

毎日が楽しかったら、楽しいと言うことに気づけないかもしれません。

もしあなたが、

今の現状に何か疑問や不満を感じているのであれば、

日々が楽しくないのであれば、

迷っているのであれば、

一歩踏み出してみてください。

でも、だけど、

と言い訳をしてるうちは

その程度。

踏み出してみたら、大したことなかったと思えますし、

踏み出したら新しい人や、出来事との出会いが待っています。

世の中は自分が思ってるより、ずっと広くて大きくて深いです。

そして大概のことでは命を取られることはありません。

命があればやり直せます。

たった一度の人生です。

笑って、楽しく生きていきたいものですね。

人の笑顔は連鎖するものです。

この約半年ほど、休みもなく政治活動をしてきました。

「断じて行えば、鬼神もこれを避く」の精神で、これからもコツコツと頑張っていきたいと思います。

誕生日の記念に、先日おこなった事務所開きでの「決意表明」の動画を公開いたしました。

私が目指す世の中や、なぜ政界へ飛び込んだのか、一般人が政治家を目指す過酷さ等、沢山の想いを込めました。

途中、感極まり恥ずかしい場面もございますが、見ていただけますと幸いです。

もし、少しでも共感してくださりましたら、私への誕生日プレゼントと思って、ボランティアに来ていただいたり、寄付で、お力を貸していただけますと幸いです。

<ボランティア>
 下記で問い合わせ可能です。
 お気軽にご連絡くださいませ。

 電話番号    070-1361-4280
 メールアドレス mail@kanazawayui.com

<寄付>
 1,000円から受け付けています。
 いただいた寄付は、1円たりとも無駄にしません。

金澤ゆい 寄付のお願い

今まで関わってきてくれた方々へ感謝。

そして、これからも「金澤ゆい」をよろしくお願いいたします。