金澤ゆい公式サイト

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編公開初日〜その想像力で、未来を切り開け〜

おはようございます。

「金澤ゆい」でございます。

トップ画像は、私が公認を経て間もない頃、音喜多駿参議院議員と、三次ゆりか区議会議員と撮影した写真です。

やっと使い道ができました。

本日は、東陽町、深川エリアを中心に活動してまいりました。

上下白スーツだけですと、早朝や夕方は寒さを感じる季節となってきました。

覚えていただくためにも、コート以外でできる防寒対策に取り組んでおります。

皆さま、良い防寒方法がございましたらお教えくださいませ。

本日は、劇場版「鬼滅の刃」無限列車編の公開日でした。

映画公開おめでとうございます。

「意外!」

と言われることも多いのですが、私はクラシックバレエやストリートダンス、読書・音楽・お寺や神社・アートの他に、アニメや漫画、ゲームも大好きです。

鬼滅の刃をはじめ、たくさんのアニメや漫画、ゲームから、友情や絆・人生を学んでまいりました。

前職のマーケティングでは、常に想像力を求められました。

私も、普段と違う道を歩いてみたり、何気なく目に留まったものを観察してインスピレーションを得てきましたが、アニメや漫画からもアイデアの種をもらいました。

マーケティングにおいては必須のスキルですが、政治の世界にも必要なスキルなのではないでしょうか。

むしろ、このスキルはどの職業や職種にも求められるものだと思います。

人々の気持ちを想像し、理解し、課題を見つけ、解決策を提案していくためには想像力が必要です。

想像力の引き出しを増やすためには、人や自然、モノや情報など、様々なものに触れるべきです。

人間は、自分が経験したことからしか、アウトプットを生み出せません。

だからこそ私は、今まで自分が知らなかったことや、新しいことは積極的に学び吸収しています。

しかし、自分1人では知ることができる量に限界があります。

だから、人間には仲間が必要であり、足りない部分は支え合って進んでいくのです。

鬼滅の刃のようにね。

私も、仲間に支えてもらいながら活動しています。
時に壁にぶつかりながらも、共に前へ進んでまいります。

追伸:

初日に私も観に行きたかったです。

真っ直ぐに生きる、煉獄さんにお会いしたいです。

「心を燃やせ」

インフルエンザの予防をしましょう。

おはようございます。

「金澤ゆい」でございます。

本日は門前仲町、大島、深川エリアを中心に活動してまいりました。

朝から富岡八幡宮の月次祭にも参加し、厳かな雰囲気の中、1日のスタートを切ることができました。

徐々に気温が下がり、空気も乾燥してきて、インフルエンザの流行する季節が近づいてまいりました。

今年度、江東区ではこどものインフルエンザ予防接種助成を行っております。

接種日時点で、生後6か月から小学2年生が対象、11月1日から接種可能で、全額が助成されます。

対象の子供がいるご家庭には、10月中に通知はがきが発送される予定です。

お忘れなきよう予防接種をお願いします。

詳細はこちら。
https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/iryo/yobo/20201101.html

また、新型コロナウイルスの流行が懸念される中、例年以上にインフルエンザワクチンの需要が高まる可能性があります。

厚生労働省から、より必要とされている方に確実に届くように、時期をずらして接種をするよう発表されております。

65歳以上の方(定期接種対象者)は、10月1日から接種開始、それ以外の方は10月26日まで接種をお待ちくださいますようご協力をお願いいたします。

ソーシャルディスタンスの確保、マスクの着用、手洗いの徹底は、インフルエンザの予防にもつながります。

引き続き新型コロナウイルス感染症予防対策をとりながら、インフルエンザ予防にも取り組んで、健康に冬を乗り越えましょう。

10月は「食品ロス削減・3R推進」月間です。

おはようございます。

「金澤ゆい」でございます。

本日は、木場、深川エリアを中心に活動してまいりました。

先日、事務所近くにある”たぐり庵”さんでかつ丼をいただきました。

お蕎麦や、うどんもとてもおいしい門前仲町のオススメのお店です。

皆さまも門前仲町にお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。

10月は食品ロス削減月間・3R推進月間です。

世界では、食用として生産された農水作物のうち、約3分の1は消費されることなく廃棄されております。

家庭から出される食品廃棄物のうちでも、約36.3%は食べ残しや買いすぎなど、まだ食べられる状態で廃棄されております。

まだ食べられるのに捨てられる「食品ロス」を減らすことによって、生ごみの減量につながり、環境負荷の低減や、最終処分場の延命化を図ることができます。

また、日本には食料が豊富にあるのにも関わらず、7人に1人の子供が貧困で食料に困っており、多くの食品ロスを発生させていることは社会的な観点からも問題です。

江東区では、食品ロス削減のための「3きり運動」を推進しております。

・食べきり(料理を作りすぎない、食べ物は残さず食べきる)

・使いきり(必要な分だけ購入する、食材は無駄なく使う)

・水切り(水を切ってから捨てる、なるべく水につけない)

家庭で、必要な分だけ購入し、必要な分だけ作り、捨てる際は最小限の量にすることで生ごみの量を減らすことができます。

江東区ではフードドライブも実施しております。

家庭で余っている食品をフードバンク団体を通じて、広く地域の福祉団体や施設などに提供しております。

賞味期限が2か月以上ある、未開封の缶詰やレトルト食品、麺類や飲料がございましたら防災センター6階の清掃リサイクル課までお持ちください。

詳細はこちら。

https://www.city.koto.lg.jp/381104/kurashi/gomi/ibento/fooddrive.html

食品ロスは、家庭で廃棄されたものの他に、企業が食品を製造する過程でも発生しております。

私も食品メーカーに務めていた際に、製造工程や、販売の過程で、見た目が美しくないものや、店頭に並んでも賞味期限が近づいたことで販売できず、廃棄に至るものを多く見てまいりました。

数値で見ると、国内で年間646万トンもの食品ロスが発生し、一人当たりに換算すると年間51㎏の食品ロスになります。

このうち、約半数は事業系の食品廃棄物なので、企業も食品ロス削減に向けて取り組んでいかなければなりません。

SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」を達成するためにも、食品ロスを減らすことが必要になっています。

お一人お一人の心がけが大切です。

私たちの日々の積み重ねで、少しずつでも食品ロスを減らしてまいりましょう。