金澤ゆい公式サイト

アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)へ意識を向ける 〜女性蔑視の発言を受けて〜

おはようございます。

「金澤ゆい」です。

東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の発言が国内外、男女を問わず多くの批判を呼んでいます。

誰にでも失言はあると思いますが、これは女性蔑視の氷山の一角であり、問題は根深いと考えます。

私は長年、民間企業で働いてきました。

ビジネスマンとして、また政治の世界に来てから感じることを、「女性」という視点から、お話したいと思います。

日本企業において、女性活躍の声が上がったのはここ数年であり、企業として行動に移せているところはまだ少数です。

なぜなら、この森氏のような方々が、日本企業にはまだまだ沢山残っているからです。

しかもこのように発言することのない、隠れた方々です。

現在の日本社会における意思決定者のほとんどは男性です。

「女性に出来るはずがない」

「子供を産んだら辞めてしまう」

「自分たちのポストが脅かされる」

という心理から、なかなか女性活躍の改革に踏み出せていない事が伺えます。

しかし日本の発展のためにも、女性の社会進出は重要と言えます。

この場合、人事と企業の制度設計が非常に重要になってきます。

成功体験に基づいた合理性のない判断ではなく、年功序列でもなく、実力に伴った制度設計が必要です。

子供を産んでキャリアと両立できない環境も、制度設計で見直していくしかありません。

このままでは、いつまで経っても女性活躍の場は増えません。

これは文化が生んだ根深い問題であり、すぐには解決できないと思います。

辛抱強く、試行錯誤しながらの改革が求められます。

ここで大切なのは、その本人たちは、あまりにも当たり前すぎて、自覚がない場合が多いのです。

それを「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)」と言います。

アンコンシャス・バイアスとは、自分自身が気づいていないものの見方や捉え方のゆがみ・偏りをいいます。

誰もが何かしらの、アンコンシャス・バイアスを持っています。

アンコンシャス・バイアスは何気ない日常の行動や言葉に現れます。

今回の森氏の発言もそうだと想定できます。

女性や若い人に対して見下したような態度や言葉を投げかけたり、マイノリティを無視するような発言をしたり・・・

このような方々を置き去りにするのではなく、組織全体で意識を変えていく必要があります。

大企業では、アンコンシャス・バイアスの意識改革のトレーニングを始めているところもあります。

例えばGoogleでは、社員が偏見を理解し、多様な視点を持ち、行動と企業文化を変えるために、2013年5月から「アンコンシャス・バイアス」と名づけた教育活動を開始しています。

現在では全世界で2万人以上の社員がそのトレーニングを受けているとのことです。

多様な価値観やライフスタイル、属性の人が働く職場では、アンコンシャス・バイアスは重要なテーマです。

組織内でアンコンシャス・バイアスに意識を向けることは、職場の心理的安全性が高まり、組織と個人のパフォーマンスの向上に役立つと言われています。

今回の発言に対し社会全体がこれだけ問題として取り上げていることは、日本の女性活躍推進に向け、大きな前進です。

一部のジェンダーレスの方や女性だけでなく男性も、森氏の発言に違和感を持ち、問題視しています。

このような方々の意識改革が、一部の先進的な大企業の取り組みにとどまらず、社会全体で変えていこうとの意識や流れに変わってきているのを感じます。

そして政治の世界にこそ、その流れが必要です。

次回は、政治の世界に踏み込んでみて感じる「女性と政治の世界」について、お話させていただきます。

江東区 富岡八幡宮の歴史 ~創建編~

おはようございます。

「金澤ゆい」です。

本日は、東陽町・深川エリアを中心に活動してまいりました。

緊急事態宣言の延長が発表されましたが、引き続き、新型コロナウイルスの支援のご案内や、感染拡大防止の啓発活動をおこなっております。

新型コロナウイルス支援策をまとめたチラシが必要な方はお気軽にお声がけくださいませ。

「金澤ゆい」事務所のある深川エリアには、富岡八幡宮という江戸最大の八幡宮がございます。

長年お詣りをさせていただいておりましたが、昨年から地元の方にお誘いをいただいて月次祭にも参加させていただいております。

2月は節分祭豆まき式が行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染症防止のため、残念ながら中止となりました。

事前予約を行い、節分神札と福豆をいただきました。

自粛疲れという言葉があるように、家に長時間いると疲れてしまうこともあります。

散歩がてら、近所の神社やお寺に参拝に行くのも良いかもしれません。

気持ちが引き締まります。

せっかくなので、「深川の八幡様」と親しまれてきた富岡八幡宮の御由緒をご紹介いたします。

現在の江東区が位置する場所は、江戸時代までは東京湾に注ぐ河川のデルタ地帯の一部で、海面と散在する小島があるだけでした。

江戸時代始まって間もない頃、当時永代島と呼ばれた小島にご信託により創建されました。

永代という地名は門前仲町駅から徒歩圏内のエリアに残っていて、「永代通り」という通りの名にもなっております。

当時は「永代嶋八幡宮」と呼ばれ、周辺の砂州一帯の埋め立てにより、60,508坪もの社有地がありました。

「深川の八幡様」と親しまれ、今も昔も変わらぬ信仰を集める「江戸最大の八幡様」です。

深川エリアにお越しの際は、富岡八幡宮にもぜひお立ち寄りくださいませ。


富岡八幡宮公式ホームページ 御由緒

http://www.tomiokahachimangu.or.jp/htmls/goyuisho.html

江東区公式ホームページ 江東区のおいたち

https://www.city.koto.lg.jp/011501/kuse/profile/shokai/5362.html

タワーマンション防災

おはようございます。

「金澤ゆい」です。

本日は、湾岸エリアを中心に活動してまいりました。

新型コロナウイルスの支援のご案内と啓発活動を、街宣車にておこなったり、必要な方に支援策をまとめたチラシをお渡ししております。

チラシが必要な方、周りに必要とされている方がいらっしゃいましたら、お気軽に「金澤ゆい」までお声がけ、ご連絡くださいませ。

1月17日は阪神淡路大震災が発生し、3月11日には東日本大震災が発生しました。

日本では毎年のように、全国で自然災害による被害が起こっております。

被災された方には心よりお悔やみを申し上げるとともに、一刻も早い復興にむけて力を合わせてまいります。

また、平時にこそ非常時の備えをおかなければなりません。

江東区では、臨海エリアを中心にタワーマンションが立ち並んでおります。

タワーマンションはその構造上、地震時の避難には注意が必要です。

免震構造によって揺れに強い構造になっているため、首都直下型地震など大規模な地震の際は、東京都から在宅避難が奨励されています。

しかし、エレベーターの復旧に時間がかかると、特に高層階の住民は昇り降りの困難さのために難民となる可能性があります。

東日本大震災の際には、水道が使えず、ごみや排水も排出できなくなるケーズもありました。

被災時の孤立を防ぐために、各住人が防災グッズを備えておくことが必要ですが、マンションの管理組合などが中心となって事前に対策をすることも有効です。

http://tower3710.net/

港区を中心とするタワーマンション18棟が加盟している「湾岸防災ネットワーク」では、大規模地震発生時、東京湾に停泊する燃料供給用タンカーから燃料を一括購入できる協定を結んでおります。

緊急時に融通してもらうことで自家発電の燃料として活用し、マンション設備の早期復旧につなげる考えです。

江東区においても、マンション毎に「災害協力隊」という自主防災組織の活動を支援し、地区一帯となって防災に備えた取り組みをおこなっております。

区からは資機材や補助金と助成金が支給され、平時には避難訓練など、万が一の際に備えた防災活動をおこなっております。

私も深川消防団に所属しており、地域防災組織の必要性を強く感じております。

突然やってくる災害に対して、平時から対策と防災意識の啓発を地域ぐるみでおこなってまいりましょう。

東京都防災ホームページ

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1002147/index.html

江東区防災・安全【防災用品・家庭用消火器のあっせん】

https://www.city.koto.lg.jp/057102/bosai/bosai-top/higoro/guide_7068_7072.html