金澤ゆい公式サイト

グリコを退職しました。「意識高い無職」です。~新たなスタートへ~【中編vol,1】

※グリコの掲載内容は、過去にWEBや、講演会などで話した内容のみ記載しております。

おはようございます。

「金澤ゆい」です。

グリコを退職して、約4ヶ月。
あっという間のような、まだ4ヶ月のような、本当に1年前には想像もしていなかったような環境に現在はいます。

人生、何が起きるかわからないですね。
だからこそ、面白いのですが。

本日はやっと、退職ブログの中編を書きたいと思います。

↓前編は下記になります。

1.ブランディングを学びたい

キャラクター商品を好き勝手つくっていたら、入社2年目に突入。

ここで思うわけです。

「”ブランディング”学べていない気がする・・・」

そこで私は、グリコで最もブランディングを学べて、学べそうな先輩がいるグループを探し始めました。

そしてたどり着いたのが、

「ポッキーブランド」です。

画像2
ポッキーチョコレート

誰もが知る!?

あの赤い箱のスティックチョコです。

どうしたらポッキーチームに行けるか?

社内では公募という方法があります。

考えた結果・・・ 

公募!

ではなく、人事とマーケティング本部長に自己プレゼンしに行くことに決めました!

公募は手続きが大変。
時期も待ってられない。

なので、自らを売り込むことにしたのです。

ここで私の思う、自分を売り込むポイントは、下記です。

・こんな成果を残してきました。

・ポッキーチームに行きたい理由は〇〇です。

・将来的にポッキーブランドを○○に成長させます。

・先行投資と思ってお願いします! ←ここ大事。

そして、話してから数ヶ月後、まさかのタイミングでポッキーチームに異動に!

正直、想定していたより早かったですし、急でした。

ちなみに、人事は1人の意見ではそう簡単に動かないので、この時は運も良かったとしか言いようがありません。

別のタイミングで、アメリカで仕事したいとその時は公募したのですが、行けませんでした・・・

しかし、何事も行動してみるのが大切です!

そして「最年少のポッキーメンバー」に!

2.制約の苦しみ

ポッキーチームにきて思ったことは、

・メンバーが優秀!

・関連部門の方も優秀!

・予算が潤沢!

(他のメンバーが優秀ではないということではなく、ずば抜けて優秀な人が多く集まっていました。その時のメンバーが特に。)

しかし!

・ロングセラーブランドなので制約がたくさんある。

そう、ロングセラーゆえに、ちょっと変えようとすると、ポッキーらしくないという壁が・・・

そもそも「スティックにチョコ」がポッキーだから、永遠に「スティックにチョコ」について考えなくてはならない。

考えてみてください、「スティックにチョコ」で何個アイディア思いつきますか?

・・・

昔1度、「スティック状のものに何かついてれば」ポッキーである、という定義に勝手にして「グミにキャンディ」でポッキー!と提案したら、即効で却下されました。

ブランドを育てるのも担当者、またブランドを壊すのも担当者です。

私は自分の性格上、制約があることが苦手なことは分かっていました。

しかし、そこも学ぶ必要があると思っていました。

そんな中で異動してきて最初に苦戦したのが「抹茶ポッキー」です。

(下記が完成品)

画像3
ポッキー<濃い深み抹茶>

抹茶ってそんな商品に大差ないように思いますよね?

抹茶での差別化は本当に大変でした。

毎日、抹茶ばかり考えて、大好きな抹茶を危うくキライになるところでした。

ここではリニューアルの詳細は省きますが、私が制約を克服できたのは、先輩の一言がキッカケでした。

それは「制約も楽しむくらいの気持ちでやれ」です。

当たり前なんですけどね、私の中では「制約=足枷」みたいになっていました。

そこから気持ちが入れ替わり「制約の多さはブランドの強さでもあります。その中でどうすればうまくできるか。」を考えるようになりました。

その頃、宣伝会議さんにインタビューを受けた記事を載せておきます。

↓「強い想いとビジョンを胸に、ポッキーの未来を切り拓く若きマーケター」宣伝会議R30のホープたち
https://mag.sendenkaigi.com/senden/201806/R30/013294.php

ビジネスであろうと、政治であろうと、ブランディングやコンセプトは非常に重要です。

今は、自分のブランディングやコンセプトに、悩まされている現状ですが・・・

明日は、私が企画した商品のご紹介をできればと思っております。

活動も引き続き、頑張ってまいります!

休む勇気。

おはようございます!

「金澤ゆい」でございます。

本日は、日中に深川エリアにて活動してまいりました。

実は、朝から体調が思わしくなかったのですが、気合で乗り切ろうとしたところ、夕方から体調が悪化してしまいました。

夜の駅頭を急遽中止してしまって、参加してくださる予定だったメンバーの皆さまにはご心配とご迷惑をおかけして、すみませんでした。

「まだまだ頑張りが足りない、もっと活動しなければ。」

という思いが常にあります。

一分一秒でも無駄にしたくない、と。

どうしても成し遂げたいことがあると。

しかし、無理をしすぎて倒れてしまったら元も子もありません。

全力で活動するためにも、休むことも仕事の1つです。

しっかりと、自分のマネジメントもしなければならないと思いました。

メンバーのみなさんも頑張りすぎてしまうこともあるかと思いますが、体調管理をしっかりとして頑張ってまいりましょう!

本日は早めに休みます。

そして明日から、またよろしくお願いいたします!

ポッキーの人!?

おはようございます。

「金澤ゆい」でございます!

本日は豊洲エリアからスタートし、東雲、南砂、亀戸、清澄、門前仲町エリアで活動を行っておりました。

前職でグリコでポッキーのマーケティングを担当していたのですが、

最近は活動中に、

「ポッキーの人だ!」

とお声がけいただくことが増えました。

理系女子で覚えてくださっている方も多いのですが、とうとう「ポッキーの人」というフレーズも出てきたのか、と感慨深いです。

ポッキーの担当をしていた頃から、

「今日、一つでも誰かの笑顔が増えればいい。そして、未来の普通を創る。」

その思いを大切にして、商品の開発や企画を行ってまいりました。

今は職を辞し、衆議院支部長でありますが、あの時の思いは変わっておりません。

皆さまが、

「明日を楽しみに思える」

そんな世の中にしたいと考えております。

お菓子や体験を通じて、世の中を笑顔にしたいと考えていた時と同じように、

政治を変えていくことで、皆さまの笑顔があふれる世の中に変えてまいります。

そのためにも引き続き活動を続けてまいります。