金澤ゆい公式サイト

防災の日に思う。「水の都 江東区」

おはようございます。

「金澤ゆい」です。

本日は、深川エリアにて活動を行ってまいりました。

清澄白河が地元なのですが、話しかけてくれる方々が増えてまいりました。

金澤ゆいをお見かけいたしましたら、ぜひお気軽に何でもご相談くださいませ。

本日、9月1日は「防災の日」です。

1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災から、今年で97年になります。

私の住む清澄白河エリアの近く墨田区の横綱町公園には、関東大震災や東京大空襲の慰霊堂があります。

また、私はグリコに勤務していた際に、大阪に住んでいた時期がありました。

そこで、大阪の地元の先輩や友人から、阪神・淡路大震災の実体験をうかがったり、野島断層保存館におうかがいしたりして、人々の生活を一瞬で奪う恐ろしさを身近に感じました。

そして私自身も、大学生時代には東日本大震災を経験いたしました。

公共交通機関が麻痺してしまった東京の街中を、多くの方が自宅まで歩いて帰宅しました。私も、その中に混ざって歩いたのを覚えています。

地震と津波による被害は大きく、東京湾でも津波が発生し、江東区に津波が到達するのではないかという報道も流れました。

江東区は水の都です。

江東区のHPでは東京湾内で発生した津波は防波堤を超えることは無いと予測されているものの、最悪の事態を想定して備えておくことは重要だと考えます。

自分で自分の街を守るためにも、最近入団した消防団のみなさまから学びながら、私も江東区の力になっていきたいと思います。

みなさまの声を政策へ。【政策シリーズvol,6】

おはようございます!

「金澤ゆい」でございます。

本日、消防団の入団の手続きをしに、深川消防署へ行ってまいりました!

1ヶ月後には、ユニフォームも届く予定です。

深川消防団は、「自分たちの町は自分たちで守る」をモットーに活動してます。

消防団も少子高齢化で、若い人の入団が少ないそうです。

まだ入団していないですが、若い世代との架け橋になれたら良いと思っております。

そして政策シリーズのブログは今回で一旦ラストとなります。

4つ話したのに、残りは何?

と思われるかもしれませんが、

実は「江東区バージョン」の政策を絶賛作成中です!

深川エリア、城東エリア、湾岸エリア、各エリアや年代によっても、お悩み事は人それぞれ、地域の環境でも異なります。

現在、江東区のみなさまから情報収集をしており、そのみなさまの声を政策に反映していきます。

引き続き、よろしくお願いします!

政策④ テクノロジー 「行政・政治の世界にも、テクノロジーの社会実装を」【政策シリーズvol,5】

おはようございます!

「金澤ゆい」でございます。

本日は、東陽町、北砂、南砂、東砂エリアで活動してまいりました。

今の状況もあり、区民のみなさんの反応も変わってきたように思います。

そして、知り合いも増えてきました。

やはり会う頻度が増えるほど、話す内容に深みが出てきて、今までは見えてこなかった実情が見えてきます。

しかし、まだまだ知らない方々の方が多いという現実をしっかり受け止めて、日々頑張ってまいります。

本日は「金澤ゆい4つの政策」のラストになります!

政策④ テクノロジー
「行政・政治の世界にも、テクノロジーの社会実装を」

 DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進や、科学技術研究への大胆投資を通じて、行政・政治の世界も含めたテクノロジーの社会実装を進めます。
 民主主義の大原則である情報公開を徹底し、政治の現状を分かりやすく発信します。また、民間企業での経験を踏まえ、民間のあたりまえの感覚を行政・政治の世界に吹き込み、スリムでスマートな行政機構を目指します。
これらの改革を断行するための覚悟を示すため、議員報酬・定数の3割カットを行います。

  1. DX・スーパーシティの推進 - データドリブンな社会へ

     今日では、データを活用して、時代の変化を適切に捉え、ビジネスに活かしていく取り組みであるDXが推進されています。紙文化が色濃く残る行政組織のデジタル化を進めます。また、確かなアーキテクチャ(データ基盤)に支えられたスマートシティ・スーパーシティの取り組みを推進し、データドリブンな社会・政策形成を進めます。

  2. 科学技術に大胆投資 - テクノロジー立国を目指

     理系出身である経験を生かし、他国と大きな差をつけられている研究開発資金への集中投資や、若手研究者の地位向上を目指します。特に、バイオテクノロジーの医療分野での活用や、介護ロボット、AI・IoT・5Gなどの先端技術の応用を進め、人口減社会に対応するテクノロジーの社会実装に取り組みます。

  3. 行政改革・情報公開 ― スリムでスマートな行政を

     日本の政策形成プロセスは「Evidence(根拠)」ではなく、「Emotion(感情)」に拠るとの皮肉があるように、本当に課題解決に繋がっているのか分からない政策が多くあります。また、多くの省庁で、黒塗り文書や、公文書の書き換えが横行する由々しき事態が生じています。
     公文書のデジタル化やアーキビスト(公文書館専門職員)の養成まで含めた、情報公開の徹底を実現します。また、ブログやSNSの発信を通じて政治の現状を分かりやすくお届けします。