金澤ゆい公式サイト

【ワクチン接種1回目】接種後の経過と見解

おはようございます。

「金澤ゆい」です。

最近は、亀戸・深川エリアメインで活動しております。

活動終了後に事務所前にて。

しばらくは雨の日が続きそうで、季節の節目を感じますね。

急に気温が変化するこの時期は、体調も崩しやすくなります。

皆さまも、体調にはお気をつけてお過ごしくださいませ。

先日、1回目の新型コロナウイルスワクチン接種(ファイザー製)をしてまいりました。

これから接種される方のご参考になればと思い、接種後の経過をお伝えしたいと思います。

※あくまで個人の見解です。

初日の様子を動画(YouTube)でもお伝えしております。

併せてご覧くださいませ。

https://youtu.be/hFJnDrkwO0A

~接種当日~

私は注射は苦手ですが、刺す瞬間にチクッとしたぐらいで、その他に接種中の痛みはありませんでした。

接種から30分ほどで腕が痛くなり、接種から5時間経過後に、手を横に上げると痛みを感じるようになりました。

日常生活は送れました。

痛みの種類は筋肉痛のような痛みです。(久しぶりに筋トレをして、腕立て伏せ100回した翌日のような筋肉痛。)

接種から4時間半後には頭痛も出てきました。(副反応かは不明です。)

接種後すぐには発熱はありません。

~接種2日目(接種から約24時間経過後)~

接種した夜からは37度強の微熱が出ており、接種した次の日まで続いておりました。(解熱剤は飲みました。)

打った部分周辺の腕が痛く、90度以上は腕を上げることができませんでした。

パソコンなどの事務作業は可能ですが、激しく動く作業は出来ない状況でした。

2日目の夜に腕の痛み・微熱・頭痛がありましたが、鎮痛剤(解熱含む)を飲んで、微熱と頭痛は治まり、腕の痛みも緩和されました。

~接種3日目(接種から約40時間経過後)~

3日目には、多少腕に痛みはあるものの、日常生活に支障はありませんでした。

比較にはならないかもしれませんが、私はインフルエンザのワクチン(皮下注射)でも微熱が出たりします。

なので、今回のコロナワクチン(筋肉注射)でも副反応は出るだろうと思っておりました。

皆さまも接種する際は、なるべく次の日はテレワークやお休みの日が良いかと思います。

あくまで一例ですので、ワクチンを接種するかしないかは、副反応などを確認した上でご自身でご判断ください。

江東区のワクチン接種は予約が取りにくくなっており、大規模接種会場や職域接種の方が予約が取りやすくなっております。

ワクチン接種に関してお困り事がございましたら、金澤ゆい事務所までお気軽にご相談ください。

引き続き、感染拡大を防ぎ、皆さまのお話やお困りごとをお伺いするために、江東区内で活動してまいります。

約2年間、毎日のように活動してまいりましたが、まだまだ知名度もお金も足りておりません。

お願いばかりで申し訳ない限りですが、ラストスパートをかけるために皆さまのお力を少しだけお貸しいただけないでしょうか。

↓金澤ゆいを応援する3つの方法
https://kanazawayui.com/support/

いよいよラストスパート、1日1日を大切に、全力で活動してまいります。

ニャンと良い日でしょう!

おはようございます。

本日は、砂町・亀戸エリアにて活動してまいりました。

午前中は台風接近に伴い大雨でしたが、雨にも負けず日々活動しております。

そして、今年もやってきました!

厄除け、邪気払い「亀戸赤からし市」

3日間あるうちの初日は香取神社でした。
いつもは午前中に売り切れてしまうのですが、台風の影響もあり場所も移動して、今日は昼過ぎでも購入することができました。

厄除け、邪気払いもして、これで今年の夏も乗り切れそうですね!

以下、今日の本編。

すごく見られてる・・・

睨まれてる!?

あ、あれ!?

寄ってきたー!

・・・可愛い。

いつも街中で猫を見つけても、大体逃げられるのですが、商店街の猫ちゃんだけあって、逃げると思いきや寄ってきてくれて癒されました。

私は地元で猫の保護活動をしている方を応援していたり、私の実家にも保護猫がいるなど、動物愛護は取り組みたい政策の1つです。

猫や犬も、家族の一員だと思っております。

家族として迎え入れるのには、しっかりとした知識や、サポートも必要です。

活動をされている方や、飼われている方の声もお伺いしつつ、より良い共存できる環境を目指したいと思います。

困っている人に、手を差し伸べるのが政治家なのではないだろうか。

おはようございます!

「金澤ゆい」です。

本日は、江東区内の亀戸・大島・北砂・南砂エリアをメインに活動してまいりました。

商店でコロナウイルス対策をご案内しつつ、様々なお話を伺いましたが、再訪した店舗の方々が覚えていてくださり、応援しに行ったはずが、逆に応援の言葉をいただき、元気を分けていただきました。

その中でも、1日歩いていて印象に残ったことがございます。

それは、

「こんな大変な時期なのに、政治家が誰も来てくれない。私たちにお願いしてくる時は来るのに、困ったときに来てくれない。給付金などの手続きの方法もデジタルではない人間もいて、難しくて分からないのに誰も来てくれなかった。」

というお話をお聞きしたことです。

1人ではなく、数名から似たような話をお伺いいたしました。

政治家は、選挙の前に「皆さまのために頑張ります。」と宣言しているのに、本当に困っている今、誰も助けてくれない。

いったい何をやっているのでしょう。

そうして、政治家に対して不信感をもち、政治に関心が向かなくなっていくのではないでしょうか。

困っている人たちに、必要な手を差し伸べる。

そんな当たり前のことができる政治家になるべく、これからも声をお聞きし、活動してまいります。