金澤ゆい公式サイト

夏休みの宿題はない方が良い?あった方が良い?

おはようございます。
金澤ゆいです。

夏休みに入った学生も多いかと思いますが、夏休みといえば「宿題」。
漢字ドリルや読書感想文、自由研究など、多岐にわたる宿題が出されたのを覚えています。
その当たり前だった夏休みの宿題がない小学校が出てきています。

夏休みの宿題をなくす取り組みの目的は、子どもたちの主体性を伸ばすこと。宿題の代わりに読書や自由研究、体力づくりなど自分でテーマを見つけて、計画を立てて取り組むように呼びかけています。

私は今までの宿題というものを見直し、自分で考え、行動していくその思考力・創造力を身に着けることは、生きていくこと、社会に出るうえで大いに役立つので賛成です。

夏休みは子どもたちが、やりたいことに取り組める大切な時間で、課外学習として、地域の行事やボランティアなどに参加したり、海外に行ってみたり、普段の授業では得られない経験をたくさん積んでほしいと思います。

しかし学校でそういった思考法を促す教育が進んでいないなかでは、家庭環境によって学習の差異が生まれる可能性もあります。

最初は学校側から課外学習や自由研究などの提案を行うなど、家庭へのサポートなども必要となってくるかと思います。

既に取り組んでいる学校では、夏休みに子どもたちが完成させた作文や作品については、展示会などの案内を紹介して応募を促している学校もあるようです。

実は、欧米や北欧・東南アジア諸国の多くが、夏休みには「宿題がない」国のほうが多いです。

理由としては、夏休みのタイミングで学年が変わるなどの仕組み上の理由もありますが、根本的な理由として「夏休みはせっかくのバカンスだから頭も体も休ませよう。日常とは違う体験をたくさんしてほしい。」という文化的、教育的な価値観が垣間見えます。

また、宿題をなくす取り組みを始めたきっかけの一つとして、「教員の長時間勤務」の問題も関わっています。

国が残業の上限としている月45時間を超えるとみられる教員が、中学校で77.1%、小学校では64.5%に上っています。
(Source:文部科学省勤務実態調査)

夏休みの宿題がなくなることで、その準備や丸付けに時間を割くことなく、子どもたちと向き合う時間に集中できることは、とても良いことだと思います。

私は今の教員の労働環境については問題を感じており、こういった部分的なことからでも改善していく必要があると考えます。

また、将来的には頑張っている先生方が報われる環境にしていきたいですね。

子ども達は好奇心にあふれており、これだけ自由な時間があるうちに多くの物事に触れて、挑戦してもらいたいと思います。

そのために私たち大人がサポートしていく。

子ども達にまだまだ知らない世界を、面白いことを、自由な発想で選択してもらう。

もしかしたら思いもよらぬタイミングで、子どもの才能が発揮される場面に出くわすかもしれません。

夏”休み”というからには、遊びながら学ぶくらいの環境が良いのではないでしょうか。

2022年の抱負

「学ぶ」

おはようございます。
「金澤ゆい」です。

気づけば2022年も1ヶ月が過ぎようとしております。
早いものです。
働き始めてから、日々が過ぎるのを非常に早く感じます。

今年は厄年なので年始は祈祷へ。
おみくじには今の私にぴったりな内容で、強く生き抜いていきたいと思いました。

さらに年始は友人と地元恒例の「七福神巡り」にも。
平日に行ったので人は少なかったですが、街を歩けば知り合いと出会い会話を交わし、オンラインが発達してもやっぱり対面は良いなと思う瞬間でした。

昔から予定を詰めがちな性格なのですが、

消防団での活動や、

維新塾がスタートし、ファシリテーターや塾生のメンター、

そして日本青年会議所(JCI)の活動。
今年は江東区の副委員長も任せていただき、江東区で教育の事業を行うべく企画中です。

そして、地元活動はもちろん続けております。

朝や夜の駅頭は昨年までは毎日でしたが、今年は他のことにも時間を使いたいので、日数を減らしながらやっております。

挨拶回りも日々行っておりますが、まだまだ終わらずです。

また生活費も稼がなくてはいけないので、先輩方のお手伝いをしながら生計も立てております。

街中で見かけましたら、お気軽にお声がけください。

そして今年の抱負ですが「学ぶ」です。

コツコツと地道に活動は続けながらも、今年は、

・さまざまな界隈の方々に会いに行き視野を広げる
・書物や講座で勉強をする

そして毎年おこなっている、
・新しいことに1つ以上挑戦する

をしていきたいと思っております。この2年間は江東区だけに缶詰でした。江東区での活動がメインですが、もう少し広い世界も見る1年にしたいと思います。

この2年間は環境も大きく変わり、心身ともに余裕がない日々が続いておりました。(今だからこそ客観的にそう思います。)

現在も余裕があるわけではないですが、落選を経験してまた見えてくるものが変わり、重みも感じております。

元から勉強も好きでしたが、この2年間は外での活動に費やし勉強も隙間時間で行うだけでした。

今年は改めて、多くの方から学び、吸収して、アウトプットにつなげていきたいと思っております。

堅苦しいことだけが学びではありません。
毎日の日々の中に、小さな学びは多くあります。

そして学ぶのをやめた瞬間、成長は止まると思っております。
いつまでも学び続ける人生にしたいです。

令和4年 本年もよろしくお願いいたします。【ご報告】

新年明けましておめでとうございます。

先日は東京では珍しい雪となりましたね。

道路に雪が積もったのを皆で手分けして雪かきしているのを見て、こうやって地元の方によって町の安全が守られているのだと改めて実感いたしました。

令和4年の干支「壬寅(みずのえとら)」は、優しい虎と言われております。

「陽気を孕み、春の胎動を助く」

つまり、辛く厳しい冬はいずれ終わり、暖かい春が来る。
冬が厳しいほど春の芽吹きは生命力に溢れ、華々しく生まれる年と言われております。

この2年間は新型コロナウイルスの影響で、皆さまの生活や仕事・学校などで環境が大きく変化し、さまざまなご苦労があったかと思います。

地元でも、町内や区内での催しが出来なかったり、行動が制限されてきました。

もうしばらく辛抱の日は続きそうですが、今年は皆さまの日々の頑張りが報われる年となることを願っております。

私も、本年もコツコツと地道に、そして知見を広げるべく多くの方とお会いし、勉強の時間も増やしていきたいと思っております。

引き続き、日本や地域社会に貢献できるよう、幅広く活動を続けてまいります。

お困り事がありましたら、お気軽にお声掛けください。

この1年が皆様にとって素晴らしい年となることを祈っております。

最後に、皆さまにご報告がございます。

日本維新の会から、衆議院東京都第15選挙区(江東区)支部長として、再び公認をいただくことが決まりました。

落選という結果を受けて、今後の政治活動をどのように行っていくのか先が見えず悶々とした思いがありましたが、引き続き江東区で活動を行なってまいります。

地域の皆さま、応援してくださっている皆さま、引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

皆さまの期待に応えられるよう頑張って参ります。

「金澤ゆい」の日々の活動は以下のSNSでご報告しております。

併せてご覧くださいませ。

  • Twitter
  • Facebook

https://www.facebook.com/YUIakaROSE

  • Instagram

https://www.instagram.com/kanazawa_yui_1023