金澤ゆい公式サイト

節分祭

富岡八幡宮節分祭に参加してまいりました。

節分は立春前日のことで、寒い冬から春に移る、季節の分かれる日とされております。
季節的な一年の終わる日として古くは「年越し」とも言われていました。
福豆で「鬼は外、福は内」と唱え豆まきを行いました。
皆さまが安寧幸福にお過ごしできますように。

付けは田巻屋さん、ヘアーセットはhacgi&でしていただきました。
いつも、ありがとうございます!

「金澤ゆい」ってどんな人なの?【経歴とプライベートをご紹介】 (衆議院東京15区 江東区 金澤ゆい)

おはようございます。

「金澤ゆい」です。

本日も、深川エリアを中心に活動しておりました。

また、昨朝は久しぶりの町内清掃に参加させていただき、緊急事態宣言の発出中は休止していたため、久しぶりにお会いする方も多かったのですが、地元の皆さまのお元気な姿を見て安心いたしました。

地域の皆さまからいただいたパワーを糧に、引き続き活動を続けてまいります。

活動をしていると、私の考えや政策を聞きに来てくださる方も多くなってまいりました。

ありがたい限りですが、同時に、私の経歴やプライベートなこともご質問をいただくことがあります。

政策チラシには、紙面の関係上、簡単なプロフィールしか載せておりませんので、改めて、私の経歴や趣味など、プライベートをご紹介したいと思います。

【経歴(~大学時代)】研究とダンスに没頭する日々

1990年(平成2年)生まれ

神奈川県相模原市の出身

東京都江東区清澄白河エリア在住

上智大学 理工学部 物質生命理工学科卒業

大学では白衣に身を包み、研究室では脳の神経についての研究に没頭する日々を送っておりました。

また、上智大学の「G-splash」というダンスサークルで、Breakダンスに全力で取り組み、たまにHouseというジャンルに挑戦しながら、土日などは朝8時~夜8時まで練習したり、深夜練というハードな練習をしたりしていました。

政治活動を続けることができるのも、大学時代に全力でダンスに取り組み、体力をつけていたからだと思います。

最近は筋力が落ちてきましたが、その頃は腹筋も割れておりました。

今では歩きすぎて、足がムキムキになってきています。

また落ち着いたら腹筋も割りたいです。

【経歴(社会人)】「マーケティング」に従事

新卒で入社した江崎グリコで、「マーケティングとブランドPR」に従事しておりました。

マーケティングという仕事は、企業によって業務の範囲が異なります。

戦略や分析をイメージする方が多いかもしれないですが、グリコでは、商品の川上から川下までを担当しておりました。

具体的には、

「戦略・分析・企画(コンセプト等)・ファイナンス・デザイン・味覚・SCM・広告・PR・SNS・EC(通販)」などです。

マーケターであり、クリエイターでもありました。

もちろん、1人ですべてこなすことは出来ないので、デザインですとデザイナーと、味覚ですと研究所と、チームを組んで業務を進めたり、大きなプロジェクトですと、私がリーダーとなって、100人ほどのメンバーと共に仕事を進めることもあります。

主に、キャラクターコラボのマーケティングや、長年ポッキーのマーケティングを担当しておりましたが、出版をさせていただく機会や、数百人規模の方の前で講演をさせていただいたこともありました。

様々な経験をさせていただき、この後、お世話になったグリコを退職し、政治の世界に飛び込むことになります。

民間企業で働いている中で感じた「女性の活躍・日本の教育・行政のあり方」への疑問がきっかけでした。

詳しくは、改めてご紹介したいと思います。

【趣味】実は多趣味

最後に、趣味をご紹介いたします。

多趣味と言われることが多いのですが、もしかすると皆さまと共通の趣味があるかもしれません。

クラシックバレエ
20年近くやっております。
最近はできていないですが、プロポーションの維持のためにも、また再開したいと思っております。

読書
年間100冊ほど読んでいた時期もございました。
最近は減ってきており、活動が落ち着いたら読む時間を確保したいと思います。

ジャンルは「ミステリー・サスペンス・ホラー」や、流行の小説をジャンル問わずひと通り読んでおりました。

研究や仕事に直結する分野では、「マーケティング・デザイン・コピー・哲学・心理学・色彩心理学・行動経済学・脳科学」などです。
最近は政策、政治、経済や歴史を多く読んでおります。

寺社仏閣巡り
お詣りをしたり、御朱印帳を集めや、地元では富岡八幡宮の月次祭に参加させていただいております。

そのほかにも、

音楽・ストリートダンス・アニメ・漫画・ゲーム・アート・スイーツ・美容・ファッション・生物化学

などがございます。

皆さまが知らなかった一面を、お伝えできていれば幸いです。

今までにおこなってきた経験や得た知識は、活動する上で欠かせないものとなっております。

私を育ててくださった皆さまに感謝し、今度は私が、地域や、国民の皆さまに返していく番です。

引き続き、応援してくださる皆さまの思いを背負って、一日一日を大切に活動を続けてまいります。

追伸:少しづつ、ブログを見て応援してくださる方もいらっしゃり、感謝の気持ちでいっぱいです。

ですが、まだまだ皆さまのお力添えが必要です。

お願いばかりで申し訳ない限りですが、ラストスパートをかけるために、皆さまのお力を少しだけお貸しいただけないでしょうか。

↓金澤ゆいを応援する3つの方法
https://kanazawayui.com/support/

よろしくお願いいたします!

政治活動って何するの? 〜1日のスケジュールと2年間の日々〜 (衆議院東京15区 江東区 金澤ゆい)

おはようございます。

「金澤ゆい」です。

本日は、湾岸・深川エリアを中心に活動してまいりました。

「頑張ってね!」という応援をいただくことも多くなり嬉しい限りですが、本日は「頑張ろうね!」という応援の言葉をかけて頂き、感動いたしました。

日々の地道な活動を見てくださっている方々が居ると思うと、頑張ってきて良かったな、まだまだ頑張ろう!と力が湧いてきます。

時間が過ぎるのは早く、気が付けば政治活動を始めて約2年が経とうとしております。

特に、昨年の7月以降は、早朝から深夜まで毎日活動に充ててまいりました。

一般の方にはあまり馴染みがない政治活動ですが、地元の方のお声を伺い、政策に反映するための活動です。

また、私の政策や考えを皆さまに知って頂く機会でもあります。

みなさまも朝や夕に駅に立っていたり、街中で演説をしていたりする政治家を目にする事も多いのではと思います。

「政治活動って何しているの?」とお伺いされることも多々ございます。

そこで、今回は政治家がどのようなスケジュールで1日活動しているのかご紹介したいと思います。

基本的には、朝夕は駅に立って、昼間は地域を回るという活動をおこなっております。

具体的には、

  • 05:30     起床
  • 05:30〜06:30 出発の準備
  • 06:30〜07:00 移動
  • 07:00〜09:00 駅で朝のご挨拶(政策をお伝えする)
  • 09:00〜10:00 移動と休憩
  • 10:00〜12:00 皆様のお声をお伺いする、街頭演説
  • 12:00〜13:00 ランチ
  • 13:00〜17:00 区民のお声を伺う、街頭演説
  • 17:00〜17:30 休憩
  • 17:30〜18:00 移動
  • 18:00〜20:00 駅で夕のご挨拶(政策をお伝えする)
  • 20:00〜21:00 片づけと移動
  • 21:00〜22:00 明日の準備など
  • 22:00〜25:00 連絡業務や事務作業、ブログ執筆など
  • 25:00     就寝

というスケジュールで動いております。

個人差はあるかと思いますが、今までは寝ていた時間に起きて、家で休んでいた時間に事務作業をすることが多くなっております。

活動が長引いたり、急なタスクが発生すると食事をとれないこともあります。

土日祝日は、平日に働いていらっしゃる方にお会いする機会なので、変わらず活動があります。

いつ休んでいるのかと、ご心配のお声をいただくこともあるのですが、基本休みの日はありません。

とは言ったものの、この活動をするということは全て自分で決めていることなので、ここまで休み無しに活動せず、活動量を減らす方法を選ぶこともできます。

ただ私は、地盤や知名度があるわけでもないですし、お金持ちでもないので、足りない部分は、活動量で補うしかなく、また活動資金も借金や寄付で工面するしかありません。

「無理をしないようにね。」

そんなお声もたくさんいただきます。

政治活動を始めてからの、肉体疲労と睡眠不足は課題ではあります。

しかし、無謀だと思われることを成し遂げるためには、誰よりも努力し、区民の方のお声をお伺いし、地道にコツコツ積み上げていくしかないと思っています。

非常に泥臭くアナログな世界ではあります。
本来はもっと、女性や若い世代がやってみたいと思える活動にしていきたいのですが、この話はまた今度に。

冒頭に書いたように、地道に活動を続けていると、

「応援しているよ!」

というお声をいただくことも増えてまいりました。

ありがたい思いです。

一緒に活動してくださっているボランティアの皆さんも、仕事や家庭がある中で、時間を割いて来てくださっています。

応援してくださる皆さまの思いを背負って、一日一日を大切に活動を続けてまいります。

民間企業を辞め、約2年間、毎日のように活動してまいりましたが、まだまだ知名度もお金も足りておりません。

お願いばかりで申し訳ない限りですが、ラストスパートをかけるために、皆さまのお力を少しだけお貸しいただけないでしょうか。

↓金澤ゆいを応援する3つの方法
https://kanazawayui.com/support/

よろしくお願いいたします!