金澤ゆい公式サイト

人の痛みが分かる4児の母シングルマザー「松澤あいり」 〜江東区政対策委員の紹介〜

おはようございます。「金澤ゆい」です。

統一地方選挙へ向けて各々が活動を行なっておりますが、定期的に江東区メンバー全員で活動することもあり、切磋琢磨しております。
そんな中での一コマ。地元の八百屋さんの美味しいフルーツと共に、少し早いクリスマス気分を。

さて江東区政対策委員について、簡単にご紹介させて頂いておりますが、

2人目は「松澤あいり」です!

4人の子どもの子育てをしているシングルマザー。現役のお母さんです。

松澤さんはシングルマザーになった当初、不安と混乱の毎日だったそうです。
仕事と子育てを両立させながら体調を崩すことさえ許されない、厳しい現実を周りにも相談できない環境。
子ども達の前で心からの笑顔が作れていない日々が続き、このままではいけない、この子たちの母親は私しかいない!と自らを奮い立たせ、資格を取得するなど、子ども達と一緒に居られる時間を増やす努力をしてきたそうです。

子育てだけでも大変、仕事と子育てというさらに大変な環境を経験し、周囲の子育て世代の方々からも沢山そのような声を聞いてきました。
そんな中で、誰かが子育てしやすい、相談しやすい環境に変えなければならない。松澤さんは「誰かがやってくれるのを待つのではなく自らが、全ての子ども達が笑顔になれる街を作っていく!」と、今回の挑戦を決意しました。

健康のプロとして指圧師やフィットネスインストラクターの資格も持っており、健康相談やダイエット相談も行ってきたとのこと。
また、学生時代はバスケ部と陸上部を兼部したりとアクティブな一面も。
フットワークが軽く、小型船舶免許や水上バイクの免許も持っているというので驚きです。

自らが苦労をされてきて、人の痛みの分かる彼女だからこそ、区民目線・母親目線で「誰もが暮らしやすく生きやすい元気な江東区」を実現できると信じています!

下記、松澤あいりの各種SNSとなりますので、フォローお願いいたします。

Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100086670772946

Instagram
https://instagram.com/matsuzawaairi?igshid=YmMyMTA2M2Y=

Twitter
https://twitter.com/matsuzawaairi

献金に関しましては、ご本人までお問い合わせください。
airikouenkai01@gmail.com

39歳、この政治界隈では女性で30代は非常に珍しく、しかし民間企業だったら現役バリバリの世代なので、政治界隈でも増えてほしい人材です。
大変な中、決断してくださったことを嬉しく思います!

「松澤あいり」の応援、よろしくお願い致します!

私も江東区の支部長としてメンバーを支援していきたいと思います。
江東区一丸となって頑張ってまいります!

↓金澤ゆいを応援する
https://kanazawayui.com/donation/

金澤ゆい「同一労働同一賃金」 ~衆議院選挙(江東区)6日目~

おはようございます。

「金澤ゆい」です。

本日は衆議院選挙の6日目でした。選挙も折り返し。

「期日前投票してきたよ!」「これから投票しに行こうと思っている、頑張って!」という声援に身の引き締まる思いです。

本日も江東区内を隅々まで回り、お訴えをさせていただきました。

朝はお世話になっている門前仲町の赤札堂前からスタートし、豊洲での演説や亀戸商店街での練り歩きをしてきました。

昨日のブログを見て、「私も江東区の知人に連絡しておいたよ」と早速各地から応援をしてくださる方がいて、感謝の気持ちでいっぱいです。

皆さまの応援に応えるためにも、後半戦、ギアを上げて活動してまいります。

連日、街頭演説や、お一人お一人とお会いしながら、政策のお訴えさせていただいておりますが、「昼間は区外にいて聞けない」「チラシが届いていない」というお声もいただきます。

未来を変えるかもしれない大切な選挙。しっかりと政策を見て、投票先を選んでいただきたいと思います。

本日は、昨日の「クリーンな政治の江東区へ」に続き、連載の5回目となります。

ご覧いただいて、ご意見やご質問などございましたら、お気軽に金澤ゆい事務所までお寄せください。

5つ目の政策は、「同一労働同一賃金」です。

日本では、同じ職務をこなしていても、正社員・派遣社員・パート社員などで賃金が違う組織が多くあります。

経験や勤続年数をもとに賃金を決める職能給は、同じ職場に長く勤めれは賃金が上がっていくため、生活の安定が得やすい反面、出産育児・介護等で離職した方や、能力のある若い方にとって実力に見合った報酬がもらえません。

また、年功序列を基本とした雇用の固定化が進むと、コロナ禍のようなパンデミックや、天災が起き、今までの仕事を継続できなくなったり、新たなチャレンジをした際に、他の仕事へ変えにくいという弊害を生みます。

子育てを終えた女性の多くが非正規雇用となる現状を変えるためにも、頑張っているすべての方が活躍できる、雇用流動的な社会へ推進してまいります。

・「同一労働同一賃金」を実現するため、雇用の流動化を阻害する年功序列型の職能給から「同一労働同一賃金」を前提とする職務給への転換を促進します。

・また、女性や子育て世代が活躍しやすい職場環境の整備をします。

政策の詳細はこちら↓

明日で選挙戦も7日目。

引き続き、区民のお一人お一人と対話を重ね、区内各地で政策をお訴えしてまいります。

期日前投票もご利用して、皆さまのご意思を一票に託してください。

共に政治を動かして、日本を変えてまいりましょう。

「対話で未来を拓く」

「金澤ゆい」にあなたの一票をお託しください。

よろしくお願いいたします。

追伸:ワンちゃんとの肘タッチ?も頻繁に行っています。動物愛護も全力で取り組みます。

「吉村洋文」副代表応援演説@東京 (衆議院東京15区 江東区 金澤ゆい)

おはようございます。

「金澤ゆい」です。

本日は、湾岸・深川エリアを中心に活動してまいりました。

午後からは、吉村洋文副代表がご公務の合間に、東京まで応援に駆けつけてくださり、豊洲で演説会をおこなわせていただきました。

政権与党に対峙する、現実的な対案を示すことができる野党として日本維新の会が存在するんだと力強い演説で、多くの共感の拍手もいただきました。

東京15区(江東区)からは私「金澤ゆい」が挑戦予定ですが、東京・全国でも同じ思いを持った支部長の皆さんが活動されております。

日本維新の会へのご支援をよろしくお願いいたします。

あいにくの天候でしたが、多くの方に足をお止めいただき、耳を傾けていただいて嬉しい限りです。

たくさんの温かいご声援もいただき、寒さも吹き飛びました。

多くの応援のお言葉とご期待を胸に、引き続き活動してまいります。

(こんな場面も。悪天候の中、本当にありがとうございました。)

いよいよ明後日が告示日となる衆議院選挙。

日本維新の会共通の重点政策(マニフェスト)が発表され、特設サイトも公開されました。

https://daikaikaku.o-ishin.jp/manifest/

「変えるべきは変える、守るべきは守る」

旧態依然とした政治から脱却して、社会の変化に合わせた改革を起こしていく一方で、古くから受け継がれてきた日本古来の伝統を大切に守っていく。

このような思いを実現するための政策がまとめられております。

ぜひご覧くださいませ。

私も、東京15区(江東区)から改革の一翼を担えるよう、ラスト1日、全力で活動してまいります。