金澤ゆい公式サイト

時代を創造する力。

おはようございます。

「金澤ゆい」でございます。

本日は、豊洲、東雲、辰巳、有明エリアで活動してまいりました。

本日もたくさんの出会いがございました。

応援してくれているワンちゃんとも、いつもの時間と場所も異なったのですが、偶然お会いすることができました。

いつも癒しをありがとうございます。

タワーマンション前での辻立ちで、見えるか見えないかギリギリの高層階からもお手を振ってご声援をいただきました。

「私のマンションにはまだ来ていないよ。」

という方がいらっしゃいましたら、ご連絡くださいませ。

すぐにお伺いいたします。

豊洲公園にいらっしゃったご家族連れの方からは、

「子供たちに質の良い教育を受けさせたい」

というご意見をいただきました。

質の良い教育とは、それぞれ定義は多様かと思いますが、私は「その時代を創造する力」を身に着けることのできる教育だと考えております。

情報化やグローバル化といった社会変化の中で、これからの時代に求められる力とは「自ら課題を見つけ、他者と協力し、テクノロジー駆使して解決する力」なのではないかと思います。

答えのない世界に、自ら思考し、答えを導く力が必要だと思います。

イノベーションも、そこからしか生まれません。

小学生、中学生、高校生、と学校では答えのある教育、みんな同じように過ごすことを求められがちです。

しかし社会に出た途端、答えがなく、個性を求められる。

このままの今の日本の教育では、世界に通用する人材を輩出できなくなると思います。

時代の変化から取り残されている、ルールや制度を変えていかなければなりません。

新学習指導要領が順次改正されておりますが、主眼となっているのは”主体的・対話的で深い学び”の実現です。

まさに、これからの時代を生きる子供たちに必要な学びだと思います。

ポッキーの人!?

おはようございます。

「金澤ゆい」でございます!

本日は豊洲エリアからスタートし、東雲、南砂、亀戸、清澄、門前仲町エリアで活動を行っておりました。

前職でグリコでポッキーのマーケティングを担当していたのですが、

最近は活動中に、

「ポッキーの人だ!」

とお声がけいただくことが増えました。

理系女子で覚えてくださっている方も多いのですが、とうとう「ポッキーの人」というフレーズも出てきたのか、と感慨深いです。

ポッキーの担当をしていた頃から、

「今日、一つでも誰かの笑顔が増えればいい。そして、未来の普通を創る。」

その思いを大切にして、商品の開発や企画を行ってまいりました。

今は職を辞し、衆議院支部長でありますが、あの時の思いは変わっておりません。

皆さまが、

「明日を楽しみに思える」

そんな世の中にしたいと考えております。

お菓子や体験を通じて、世の中を笑顔にしたいと考えていた時と同じように、

政治を変えていくことで、皆さまの笑顔があふれる世の中に変えてまいります。

そのためにも引き続き活動を続けてまいります。

理性と、人と人との繋がりと。

おはようございます。

「金澤ゆい」でございます!

本日は辰巳・東雲エリアからスタートし、江東区を北上!

ラストは猿江恩賜公園でご挨拶をさせていただきました。

本日も商店街や、団地内の商店にお伺いさせていただいて、嬉しかったことがあります。

頻繁に訪れていて、応援してくれていたお店のおばあちゃんが、

「いつも応援してるよ!」

と、とうとう私のポスターを貼ってくださりました。

ビジネスや政治も同じく、理性やPCの前に座っていても見えてこない、「人と人との繋がり」で世の中は成り立っています。

地域のお店に、地域の方が集まり、そこに会話が生まれ、日常で欠かせないものになっていきます。

そのような地元のコミュニティーは、一見すると入りづらいものだと思います。

温かく迎え入れてくれているようでも実際は異なったり、憮然として無関心なようでも、それが本心とは限りません。

私のような新参者は冷たくあしらわれることも多いですが、そこでめげずに足繁く通うことで、新たな世界が広がると思います。

謙虚に、一生懸命、行動し続ければ、それは必ず伝わります。

日々のたくさんの出会いに感謝しつつ、人と人とのつながりや関係を大切にして、一緒に江東区を盛り上げていきたいと思いました。

江東区の皆さま、引き続きよろしくお願いいたします。