金澤ゆい公式サイト

「金澤ゆい」ってどんな人なの?【経歴とプライベートをご紹介】 (衆議院東京15区 江東区 金澤ゆい)

おはようございます。

「金澤ゆい」です。

本日も、深川エリアを中心に活動しておりました。

また、昨朝は久しぶりの町内清掃に参加させていただき、緊急事態宣言の発出中は休止していたため、久しぶりにお会いする方も多かったのですが、地元の皆さまのお元気な姿を見て安心いたしました。

地域の皆さまからいただいたパワーを糧に、引き続き活動を続けてまいります。

活動をしていると、私の考えや政策を聞きに来てくださる方も多くなってまいりました。

ありがたい限りですが、同時に、私の経歴やプライベートなこともご質問をいただくことがあります。

政策チラシには、紙面の関係上、簡単なプロフィールしか載せておりませんので、改めて、私の経歴や趣味など、プライベートをご紹介したいと思います。

【経歴(~大学時代)】研究とダンスに没頭する日々

1990年(平成2年)生まれ

神奈川県相模原市の出身

東京都江東区清澄白河エリア在住

上智大学 理工学部 物質生命理工学科卒業

大学では白衣に身を包み、研究室では脳の神経についての研究に没頭する日々を送っておりました。

また、上智大学の「G-splash」というダンスサークルで、Breakダンスに全力で取り組み、たまにHouseというジャンルに挑戦しながら、土日などは朝8時~夜8時まで練習したり、深夜練というハードな練習をしたりしていました。

政治活動を続けることができるのも、大学時代に全力でダンスに取り組み、体力をつけていたからだと思います。

最近は筋力が落ちてきましたが、その頃は腹筋も割れておりました。

今では歩きすぎて、足がムキムキになってきています。

また落ち着いたら腹筋も割りたいです。

【経歴(社会人)】「マーケティング」に従事

新卒で入社した江崎グリコで、「マーケティングとブランドPR」に従事しておりました。

マーケティングという仕事は、企業によって業務の範囲が異なります。

戦略や分析をイメージする方が多いかもしれないですが、グリコでは、商品の川上から川下までを担当しておりました。

具体的には、

「戦略・分析・企画(コンセプト等)・ファイナンス・デザイン・味覚・SCM・広告・PR・SNS・EC(通販)」などです。

マーケターであり、クリエイターでもありました。

もちろん、1人ですべてこなすことは出来ないので、デザインですとデザイナーと、味覚ですと研究所と、チームを組んで業務を進めたり、大きなプロジェクトですと、私がリーダーとなって、100人ほどのメンバーと共に仕事を進めることもあります。

主に、キャラクターコラボのマーケティングや、長年ポッキーのマーケティングを担当しておりましたが、出版をさせていただく機会や、数百人規模の方の前で講演をさせていただいたこともありました。

様々な経験をさせていただき、この後、お世話になったグリコを退職し、政治の世界に飛び込むことになります。

民間企業で働いている中で感じた「女性の活躍・日本の教育・行政のあり方」への疑問がきっかけでした。

詳しくは、改めてご紹介したいと思います。

【趣味】実は多趣味

最後に、趣味をご紹介いたします。

多趣味と言われることが多いのですが、もしかすると皆さまと共通の趣味があるかもしれません。

クラシックバレエ
20年近くやっております。
最近はできていないですが、プロポーションの維持のためにも、また再開したいと思っております。

読書
年間100冊ほど読んでいた時期もございました。
最近は減ってきており、活動が落ち着いたら読む時間を確保したいと思います。

ジャンルは「ミステリー・サスペンス・ホラー」や、流行の小説をジャンル問わずひと通り読んでおりました。

研究や仕事に直結する分野では、「マーケティング・デザイン・コピー・哲学・心理学・色彩心理学・行動経済学・脳科学」などです。
最近は政策、政治、経済や歴史を多く読んでおります。

寺社仏閣巡り
お詣りをしたり、御朱印帳を集めや、地元では富岡八幡宮の月次祭に参加させていただいております。

そのほかにも、

音楽・ストリートダンス・アニメ・漫画・ゲーム・アート・スイーツ・美容・ファッション・生物化学

などがございます。

皆さまが知らなかった一面を、お伝えできていれば幸いです。

今までにおこなってきた経験や得た知識は、活動する上で欠かせないものとなっております。

私を育ててくださった皆さまに感謝し、今度は私が、地域や、国民の皆さまに返していく番です。

引き続き、応援してくださる皆さまの思いを背負って、一日一日を大切に活動を続けてまいります。

追伸:少しづつ、ブログを見て応援してくださる方もいらっしゃり、感謝の気持ちでいっぱいです。

ですが、まだまだ皆さまのお力添えが必要です。

お願いばかりで申し訳ない限りですが、ラストスパートをかけるために、皆さまのお力を少しだけお貸しいただけないでしょうか。

↓金澤ゆいを応援する3つの方法
https://kanazawayui.com/support/

よろしくお願いいたします!

雨模様に染み渡る優しさ。

おはようございます。

「金澤ゆい」でございます。

本日は、住吉、清澄白河、門前仲町エリアを中心に活動してまいりました。

雨の日が続いておりますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

政治の活動に晴れの日も雨の日もありません。

本日も地域で活動をしていたところ、水溜りにはまったり、メモを取っていたら傘を落として雨に濡れたりしました。

雨の日は活動がやりにくいですが、江東区の皆さまは温かく迎えてくださります。

いつも応援してくれている、レジの横に政策レポートまで置いてくださっている八百屋さんに、

「絶対に受かる!」

と勇気の出る励ましのお声をいただいたり、

近所のおばあちゃんに、

「寒い雨の日に、ご苦労様。」

「女性が頑張らないと、女性の声が届かない。」

「本当に頑張って!」

と激励の言葉をいただきました。

時には心が雨模様になることもありますが、ささやかなお声がけや、皆さまの優しさにいつも助けられています。

私を応援してくださっている皆さんや、一緒に活動してくれているメンバーの期待にお応えするためにも、一層活動に力を入れてまいります。

科学的データに基づいて。

おはようございます。

「金澤ゆい」でございます。

本日は、住吉、門前仲町エリアで活動してまいりました。

3月の江東区のイベントでお会いした方と偶然再会し、

「応援しているよ。」

というメッセージをいただきました。

半年以上も前の出会いを覚えていてくださり、嬉しかったです。

私の重点政策の一つに、女性のキャリア支援がございます。

「出産か、キャリアか」の選択を迫られている現状をはじめとして、出産など女性特有のイベントによって、女性がキャリアや夢を諦めることのないような世の中を実現していきたいと考えております。

一方で、社会的特徴の支援のみならず、生物的特徴によって苦しむ女性への支援も必要です。

女性特有の病気の一つに、子宮頸がんがございます。

子宮頸がんは、若い女性の中で、乳がんに次いで2番目に多いがんであり、年間約1万人の方がり患し、約2,700人の方が死亡している重大な疾患です。

ですが、最近ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンで子宮頸がんが減ったという研究結果が発表されました。

(出典:The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE)

今回の研究により、17歳までに接種した人たちは、子宮頸がんの発症率が約1/8、17歳以降でも約半分に抑えることができると分かりました。

ワクチンの接種によって、今亡くなっている6~7割の方の命が助かるかもしれません。

小学6年生から高校1年生の女子は、ワクチン接種が全国的にほぼ無料で行うことができます。
子宮頸がん検診も自己負担は約1,000円です。

同ワクチンには、り患する方を大幅に減らす効果がある一方で、約1万人に5人の確率で重篤な症状が起こるリスクがございます。

リスクを考慮し、現在日本では定期接種が積極的に推奨されておらず、検診率も約40%です。

しかし、ワクチンの効果を知らないために、もしくはリスクに目がいき検診をしなかったことで、もっと大きながんの発症というリスクを負う女性を一人でも減らしたいと思っています。

効果とリスクの両面を検討しながらも、多くの女性に子宮頸がん予防にHPVワクチンの接種していただくために、国の積極的推奨を望みます。

医療にはリスクが併存します。

効果とリスクを踏まえながら、科学的データに基づき、必要な支援を推進してまいります。