金澤ゆい公式サイト

“女性”について改めて考えてみましょう

おはようございます。金澤ゆいです。

本日、3月8日は国際女性デー。女性たちが達成してきた功績を祝福し、ジェンダー平等を考える日です。

国連が定める2022年の国際女性デーのテーマは「持続可能な明日に向けて、ジェンダー平等をいま」。女性は世界の貧困層の割合も多く、このコロナ禍で現状の悲惨さも露見しました。

国連が決める「国際デー」としては1970年代にスタートしたものだが、「女性デー」のルーツは、1900年代初頭の女性参政権運動や女性労働者運動です。

初の「女性の日」は1909年2月28日にアメリカで記念されました。
前年にニューヨークで縫製労働者によるストライキが行なわれ、女性たちが労働条件の改善などを訴えたことに敬意を表し、アメリカ社会党がこの日を「全米女性の日」としたのが始まりです。

私が政界を志したキッカケの1つでもある、女性の社会進出の問題。

政界でも日本の女性の進出は遅れています。
世界経済フォーラムが発表するジェンダーギャップ指数(2021年)で日本は156か国中120位で、先進国のなかでは最低ランクです。
国会議員に女性が占める割合の少なさや、企業における女性管理職の少なさ、非正規雇用者に占める女性の割合が男性の約2倍であること、男女の賃金格差などが指摘されています。

昨年の衆院選挙後、衆議院の女性国会議員の割合は9.7%となり、なんと前回を下回りました。この数字は世界190か国中168位です。
現在の参議院の女性比率は23.0%で、合計すると日本の国会議員のうち女性が占める割合は14.3%となります。これでは女性目線の政策が押し進むことが容易ではないことは想像に難しくないでしょう。
男性が作った女性目線の政策と、女性が作った女性目線の政策。一般ビジネスでもそうですが、やはり当事者の目線が入るのと入らないのとでは大きく異なるものです。
ちなみに、日本の有権者はほぼ男女半々です。

コロナ禍では残念なことに、女性の自殺数・DV相談件数が増加しました。
経済面を見ても、男女間賃金格差(男性を100としたときの女性の賃金)は74.3。これは国際的に見ても低い数字です。自殺者数等との因果関係も否めないでしょう。

ジェンダー平等や女性の権利については、日常的に議論されるべきことです。
現在も性差別は存在し、女性の権利向上や性差別の是正を訴え続けていくことは非常に重要です。
なかなか日常的に思いを馳せることが難しい際は、こういった日に歴史を振り返り、現状を見つめ、未来へと繋げていくキッカケにして頂ければと思います。
私たちの意識でしか変えることができません。

ドキッとした瞬間 〜女性視点/地道に一歩ずつ〜

おはようございます!

「金澤ゆい」です。

本日は、亀戸エリア中心に活動を行なってまいりました。

本日は非常に暑く、私自身も途中で頭が痛くなり、気持ち悪くなってきてしまう状況でした。

水分補給や、適度な休憩をしないと、この炎天下の中の活動は、気をつけなければ危険ですね。

そんな中、嬉しい出来事がありました。

駅前で、近くに住んでいるお母さんと意気投合し、

女性のキャリアと子育てについてや、日本の教育、女性の政界進出、夫婦別姓について、話し込みました。

なぜ、いつまで経っても女性の視点が弱いのでしょうか。

現在、東京都内には、小選挙区・比例含め42人の衆議院議員がいますが、女性はそのうちたったの2人です。

男性の方も、国会議員の9割が女性である社会を想像してみてください。

永田町には東京に生きる女性の視点が全く足りていません。

また、令和の時代を迎えてもなお「出産か、キャリアか」という二択を迫る社会には、まだまだ政策のテコ入れが必要です。

「出産も、キャリアも」「出産したら豊かになった」と感じられる、女性のキャリア復帰支援・起業支援や、指導的立場への積極登用を推し進めたいと思います。

その方から別れ際に、

「だけど、健康第一よ!」
(今日、熱中症っぽくなりかけたな・・・)

「エナジードリンクばかりでは体に悪いわよ。」
(今日も、レッドブル飲んでたな・・・)

「野菜を簡単な調理でも食べた方が良いわよ!」
(野菜ジュースしか飲んでないな・・・)

と言われて、ドキッとする瞬間ばかりでしたが、ほっこりいたしました。

私に限らず、ボランティアメンバーも含め、健康が一番大切ですね!

最後には、

「金澤さんに出会えて良かった!」

とまで言っていただき、またお会いする約束をしました。

ちょっと無理をしましたが、今日も活動を続けていて良かったと思う瞬間でした。

こうやって地道に一歩ずつですが、江東区民の皆さまとコミュニケーションをしてまいります。

引き続き、よろしくお願いいたします。

健康第一で!